- 2009-02-14 Sat
- 体験モニター
買ったモノとかWish Listについて、Bento2を使ってデータベース化を図る、という記事はいくつか読ませてもらいました。
特にWish Listについては、私もよくAmazonの欲しいものリストに沢山ぶち込んでいるのですが、いれたことを忘れてそのまま物欲が収まればいいものを、最近はよくAmazonのトップページに表示したりしてリテンションを高めようとしており、実はなかなかやばいのかな、と思っています。
これなら欲しいものはとりあえずネットから切り離し、Bento2に入れてみて、しばらく様子をみるのがいいのかなあ、と思うようになっています。
■■■
で、結構モノを乱雑に買い散らかしている私としては、(逆にそれが見込まれてモニターに選ばれたのかも知れませんが(苦笑))なんか、物欲がらみのものを作らないといけないとおもいました。
■■■
作成したライブラリが、名付けて「物欲コントロールリスト」です。力点は「コントロール」というところにあります。
【表】(クリックで拡大)

【表画面状態から画面を2分割にしたところ】(クリックで拡大)

工夫したのは、画面を上下に2分割する際に上下割の位置を一度ずらしておいても(例えば上が3割・下が7割表示とか)、べつのライブラリとかにいって戻ってきて、再度分割するとその画面を上下で1:1に分割するに戻ってしまいます。最後の分割位置を覚えていないようなんですよね。
なので、1:1に分割されることを前提に、それでも分割時に下半分に重要な情報が視覚的にみられるように工夫しました。
【概要】(クリックで拡大)

ここは楽しいことを書くページ。一番商品をカッコ良く撮っている写真を載せたり、関連リンクを張ったり。リンクは4つまでいれました。わりと口コミの多い情報サイトである、価格コムとかアマゾンとか。CD・DVDならHMVとかもあるかも知れません。
一番スペースを割いた「セールストーク」の部分には、この商品の魅力を存分に。
幸せはこのページまでです。
【コントロール画面】(クリックで拡大)

とたんに色あせたページになりますが、これがこのテンプレートのキモになります。
まず1番上は「ねかせた時間」。(Now)ー「書き込み日」という単純な引き算式ですが、商品の存在に気づいてから何日ねかしつづけられたか、というのを分かるようにしています。
便宜上「妻」(私の場合、実際に妻(苦笑))としていますが、これは「無駄なお金を使わせない神様」だと思った方がいいでしょう。そういう神からのこころをえぐられるような容赦ない質問に対して、あなたは5回逃げおおせないといけないでしょう。
これを逃げおおせないとこの商品は買えない、ということにしておきましょう。
また、首尾良く逃げ切って5回をクリアしたとしても、その過程では多くの付帯条項が付く場合もあります(なにか他のものを我慢する、とか)。
それを最後の結論の欄に書く、という壮絶極まるページがここです。
倹約家の方、ひとつのものを大事にされる方は全く向かないテンプレートではありますが、私にとっては本当に必要なものだったりします(苦笑)
これまでの体験レポートはこちら。
FileMakerのページ
Bento 2
- 関連記事
-
- データベース、、 (2009/02/17)
- 【Bento2体験モニター】その6 (2009/02/15)
- 【Bento2体験モニター】その5 (2009/02/14)
- 【Bento2体験モニター】その4 (2009/02/09)
- 【Bento2体験モニター】その3 (2009/01/23)
スポンサーサイト
- Newer: 【Bento2体験モニター】その6
- Older: GarageBand 5.0.1アップデート
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/421-8239f674
- Listed below are links to weblogs that reference
- 【Bento2体験モニター】その5 from 「モノが好き」2