アイキャッチ画像
がっちりマンデー

ブログで紹介されていた、がっちりマンデーを見ました。
「儲かり偉人伝」第1回として、特集がSteve Jobsでした。
日曜の朝7:30から、ということで、絶対起きる自信のない私は当然録画で見ましたが(笑)

■■■

その前に、なぜこの番組は日曜日にやるのに「マンデー」なの?と疑問が頭をかすめましたが、番組サイトにその答は出ていました。

由来

ということだそうです。ナルホド。

■■■

ゲストの一人は西郷輝彦さん。全然イメージはなかったのですが、これがまた筋金入りのMacファンでした。番組の大半はJobsの仕事ぶりを紹介するビデオでしたが、そのビデオの隅のはめ込み画面や、ビデオの切れ目でスタジオにカメラが移ったとき含め、西郷さんはずっとニコニコしっぱなし。もうアップルの話をしているだけで幸せ、という感じでしたね。
本当は番組の時間がもっと長ければいろいろと西郷さんの尽きない話も聴けたんでしょうけど、なにはともあれこの「笑顔」は最高でした。

私も人にアップルの話をするときは、変に雄弁に語るよりも、商品を前にニコニコしている方がより伝わるのではないか、と思いました。

一方Jobsやアップルという会社に対しては、この西郷さんだけでなく、世界中でこの笑顔を、彼らの商品・サービスで生み出しているんだなあ、と改めて思いました。



かつてはアップルは「一部の人のもの」という認識だった(私がアップル関係で日本のTV番組で覚えているのはカルトQぐらいです(苦笑))と思うのですが、iPodやiPhoneなどですっかり有名になりましたから、他でもこんな感じでTV番組で特集されるといいですね。


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • まっち~
  • URL
No title

初めまして。毎日のように拝見させていただいています。
私も今日のがっちりマンデーを見ました。ジョブズ氏の偉人伝ぶりもさることながら、西郷さんが筋金入りのMacファンであるということをまざまざと見せつけられた内容でした。最後には感涙されていたようですしね。(というか、番組を見終えた私もジーンと来てしまいました)

> 商品を前にニコニコしている方がより伝わるのではないか
これは私も同感です。私がMacを使うきっかけを作ってくれた人がいるのですが、その人も私にMacの話をしているときは多くを語らず、嬉しそうに話をしていました。

話は変わりますが、もしよろしければ相互リンクさせていただけたらと思っているのですが、よろしいでしょうか?

笑顔はやっぱり素敵ですね

私の駄ブログにコメントありがとうございました。
Apple製品を使っている方々がAppleのことを語るときはみなさん笑顔ですねぇ。
西郷輝彦さんもやっぱりその通り素敵な笑顔でした。

テレビ番組でさすがに一企業をテーマにする場合大人のしがらみもあってか
全尺Appleのことだけなかなかやれないのでしょうね。
今回のがっちりマンデー以外には私もカルトQしか知りません。

やはりテレビで語られることは見た目の印象(デザイン)と販売戦略(iPodとiTunes)が主になるのでMacの中身である OS Xの使い良さまで語ってくれませんねぇ。。。

NHKが「パソコンMac講座」でも始めない限りそれはMac好きの夢物語なのかもしれません。

No title

dbacks51さん はじめまして、こんばんは。
毎回記事楽しみにさせてもらっています_φ(・_・

いつも見る「がっちりマンデー」とは違い「儲かり偉人伝」という栄えある一回目がJobs!
それだけで満足でした(^-^)
内容も私のようなスイッチユーザーにもわかりやすく簡潔な内容。
Airの裏側見せられた所などは思わず「そうなんっすよ。」と拍手喝采する始末(心の中で)。

話は変わりますが相互リンクを貼って頂けないかと思いまして。
いちイチローファン(Hawksファンですが)として、またAppleファンとしてもお願いします。

kininarukiさん>

はじめまして。
そちらのブログも拝見させております。同じ「体験モニター」ですからね(笑)

今日の番組、私は2回見ました(アホです)。話せばいろいろあるものの、あの時間枠でJobsをまとめると(かつ多くの人に親しみやすく構成するには)、ああいう編集になるのかな、と思いました。TV番組を作られている方も大変だなあ、とも思ってみたり。

相互リンク、よろこんで。こちらこそ宜しくお願いします。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック