- 2008-12-16 Tue
- 買ったモノ
昨日の投稿は、内容そのものは産経新聞の話だったのですが、最後には、そのアプリの紙面からキャプチャした浅田真央の写真を載せていました。

トリプルアクセルって何?レベルの私ですが、NHK杯と先週のグランプリファイナルは結構見入ってしまいました。
世界初2回成功、すごいですね。男子でも成功率が低いとテレビでもやっていました。
■■■
私がクラシックを聴くようになったきっかけがTVドラマの「のだめカンタービレ」であったように、やはりTVの影響は絶大なのかも知れません。
彼女がフリーで使っていた曲「仮面舞踏会(マスカレード)」がやはり今大ヒットなんだそうですね!
真央効果!「仮面舞踏会」異例のヒット(iza! イザ)
きっかけはなんであれ、クラシック音楽が大ヒットするのはうれしい限りです(自分もそうであったように。ハマる人はその後ハマりますし(苦笑))
■■■
私もいろいろと買い漁っていたCDの中に「仮面舞踏会」なかったかなー、とiTunesのライブラリリストを調べていたら、ちゃんと持っていました(笑)

ハチャトゥリャン: 管弦楽作品集 ~剣の舞
CDのサブタイトルにもあるように、このCDは有名な「剣の舞」を1曲目に据えたハチャトウリャンの3つの組曲からのいいとここ取りの1000円のCDです。
なんか気分の晴れないときに「剣の舞でもきいて憂さ晴らし(?)したいなー」と思って買いました。なので仮面舞踏会は目的ではなかったですし、このCDを選ぶときもバレエ音楽なんだから”ボリショイ交響楽団”ってなんかはまっているなー、とかいう軽いノリでしたし、ラザレフという指揮者がどんな人かも知りませんでした。
もちろん、「真央ちゃん以降」は剣の舞より仮面舞踏会の方ばかり聞いています。ちなみにキムヨナが使っていたシェヘラザード(リムスキー=コルサコフ)のCDもなぜか持っていて、この2曲をヘビーローテするとグランプリファイナル気分が味わえます(笑)
■■■
というわけで、この「再発見」にはうれしかったですね。
買ったんならちゃんと聴いて覚えておけよ、っていう話なんですが、やはり沢山CDを買ってしまうと、どの曲を持っているかは覚えきれません。
なのでついCD購入は、iTunesのライブラリで持っていないことを確認してAmazonやHMV Onlineで買う、というパターンになりがちですし、出かけるときには急にCDショップに立ち寄っても困らないようにiTunesの全ライブラリが入ったiPod classicを持ち歩き、CD片手にiPodで確認する、と言うやり方になってしまいます。
- 関連記事
スポンサーサイト
- Newer: 来年のAppleは「小さく」始まる?
- Older: iPhone/iPod touch用産経新聞はいずれ有料になるか?
Comments: 0
Trackback+Pingback: 1
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/379-f2ac87e3
- Listed below are links to weblogs that reference
- 急に流行るクラシック from 「モノが好き」2