- 2008-12-02 Tue
- 雑感その他

(画像はiTunes Storeより拝借)
iPodでのGenius機能は結構楽しませてもらっています。なんというか、「Shuffle再生」と「自作のプレイリストの再生」の中間くらいの「ハズしてはないけど、そこそこサプライズもある」という絶妙のセンを楽しませてくれます。
その根底にあるのは、再生される曲が「すべて自分がもっている曲」だから、というのがあると思います。CDでもiTunesでも、いずれにしても自分の意志で買った曲ですからなにかの縁はある曲です。
Jobsは「自分のライブラリの”再発見”」と言いましたが、これは非常に言い得て妙な気がします。
■■■
その「Genius機能」のデータベースを引っさげて新たに投入した「Genius Just For You」ですが、実際試してみましたが個人的にはまだダメダメな感じがします。
見ている感じ、iTunes Storeで購入した曲をトリガーにいろいろな曲を推薦してもらってる感じがするのですが、「iTunes Storeで購入した曲」は私のライブラリの本の一部。それを頼りにレコメンされても、なんか引っかからないんですよね。もっと「持っている曲」を総合してレコメンして欲しいと思います。
個人的な例で恐縮ですが、半分冗談でiTunes Storeで買った「ウルトラマンの主題歌」をダシにとり、ピンクレディーを延々とレコメンし続けるのには正直辟易しています。
お話にならなかった最初のJust For Youからの進歩は認めますが、またまだという感じがします。
■■■
レコメンに関してはやはりAmazonの方が充実していて、購入履歴を参照してレコメンするのはもちろん、欲しいものリストに入れているものもリマインドしてくれますし、それに似ているテーマの商品の紹介もしてくれます。
最近では検索した商品に関してもレコメンの幅も広げているようで、個人的にはこっちの方が1歩も2歩も進んでいるような気がします。
まあこれはAmazonの得意領域ですから一朝一夕には追いつくことは難しいのでしょうが、楽曲やミュージックビデオに加え、AppStoreも1万を超えたそうですから、検索・レコメンというのは今後非常に重要になってくると思います。またAppに関しては是非有料版に関しては試用期間を設けてもらいたいものだと思います。
玉石混淆の渦のなかに埋もれないためにも、ここは頑張って欲しいところだと思います。
- 関連記事
-
- Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic への淡い期待 (2008/12/06)
- 花王の商品紹介ページ (2008/12/04)
- Genius Just For Youはまだまだ? (2008/12/02)
- 速い!Yodobashi.com (2008/12/01)
- 今年のヒット商品番付にiPhoneは入ってないですか、そうですか。 (2008/11/30)
スポンサーサイト
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/364-f42e9e61
- Listed below are links to weblogs that reference
- Genius Just For Youはまだまだ? from 「モノが好き」2