- 2008-11-14 Fri
- 妄想したモノ

頂いた情報なのですが、実際Appleはカーボンのエンジニアの経験者採用をかけているようです。この噂はかなり現実味を増しているのかも知れません。ではどんな商品に使われるか?
■VAIO(すいません、他にもあるかもしれませんがGoogleの上位ヒットだったので)
Note PCの例ではVAIOがあります(マルチレイヤーカーボンファイバーの特集ページ)

MacBook Airとその厚さを比較されたType T(笑)、Type Z、Type Gがあるようです。
天板と底面にそれぞれ積層カーボンを配置しています。
MacBook Airに採用されると、まさにこんなイメージなのでしょうか?
■Zippo
シルバーとの融合、という感じではこんな感じでしょうか。(ZippoジッポーカーボンファイバーフェースCFFFR)

>カーボンファイバー(炭素繊維)強化樹脂とシルバー。
相反する異素材を融合させた機能美と装飾美が結晶したZIPPOジッポーライター。
綿密に織り込まれたカーボンファイバーは、光の当たり方によって見え方が変化します。
iPhone/iPod系の小物にはこんな感じでしょうか?
■■■
昨日からさらにWikipediaを追っていくと、プラスチックに炭素繊維を織り込んだCFRPは
>炭素繊維強化プラスチック (CFRP)
アルミニウム合金の後継材料として使用される。
ということになっている感じなので、技術的にはトレンドなのですね。不勉強でした。
(ただ、やはり織り込んだり練り込んだりすると余計リサイクル性は失われるようで、昨日の記事の通り、個人的には引っかかるところがありますが、、、)
カーボンファイバーの特長のひとつとして「耐摩耗性」というのがあるのなら、個人的には同じ背面でもMacBook Airのそれのように手に余り触れない部分より、「次期iPhone 3G」の背面部分とか、いつも手に触れる背面に使って欲しい気がします。iPhone 3Gはヘッドホンジャック近辺を中心にクラックの問題も起こしましたし、私はこちらでの採用を希望します。
こんな↓商品もありますが、これは「なんちゃって」ですよね(笑)。まあ、イメージ、イメージ。

- 関連記事
スポンサーサイト
- Newer: Gmail ボイス&ビデオチャットを試した
- Older: MacBook Airにカーボンファイバー?
Comments: 2
- イバドラ URL 2008-11-15 Sat
MacBookとともにVAIO-TypeTを使用していますが、カーボンは軽量化にはうってつけの素材だと思います。
ただカーボン特有の「ごっつい」感じをAppleのイメージと融合させるのは至難の業かと思います。- dbacks51 URL 2008-11-15 Sat
私はVAIO Tはみたことしかありませんが、たしかにあの感じは今のMac商品の"ガラ”ではないような気がしますね。
例えば今回のMacBook・MacBook Proのベズルが黒くなったりしましたが、MacBook Airのそういうところにつかうなど「部分的な使用」ならあるかもしれませんね。
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/354-3993bbd1
- Listed below are links to weblogs that reference
- カーボンファイバーの続き from 「モノが好き」2