アイキャッチ画像
MacBook Pro  nVIDIA
(画像はAppleより拝借)

ちまたは9400Mとか、9600M GTが今ホットな話題ですけど、、



10日ほどまえにアナウンスされた公式発表で、MacBook ProのNVIDIA製GPUに起因する問題が発生した場合は2年間保証する、という発表がされていました。

症状は2つで
・コンピュータ画面のビデオ画像が歪んだり、画像が乱れる
・コンピュータの電源が入っているにもかかわらず、画面(または外付けディスプレイ)にビデオが表示されない
です。

私は症状は出ていませんが、唯一気になるのが外付けディスプレイ。もっていないので(苦笑)繋いだことがないのです。
なので、一度はGenius Barに行かないといけないな、と思っていました。

■■■

ですが、やはり面倒なのもあり、コンタクトセンター(コールセンター)に電話をまずはしてみました。そうすると、あっけなく解決しました。

というのは、不具合のあったNVIDIAチップが搭載されているMacBook Proのシリアルがかなり特定できているらしく、私のMacBook Proのシリアルを伝えると、1-2分後に、「お客様の商品は(該当に入っていないので)大丈夫です」とあっさり言われました。事態の究明が進んでいたのかもしれません。

また、この症状は高負荷をかけると発症する、とかと言う類のものではなく、不良の場合は普通に使っていても割とすぐに症状は出るそうです。

これで一安心です。

■■■

もう一つ、iPod nano 4Gの左右のチャンネルが入れ替わる件、こちらも聞いてはみたのですが全然らち開かずです。「5つのR」はすべて試したのでこれはバグでしょうね。iPod nanoは2Gでも同様の問題があったようで、ちょっと学習効果のなさにはげんなりです。


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

こんばんは♪

>不具合のあったNVIDIAチップが搭載されているMacBook Proのシリアルがかなり特定できているらしく、

そうなんですか。
それなら、その情報は公表して欲しいですね。でも、リコールではないので無理なのでしょうかね!?

自分のMBPは2007年6月に購入したMid2007モデルでも初期型なので、聞いてみるのは怖いです!(◎_◎;)。

>また、この症状は高負荷をかけると発症する、とかと言う類のものではなく、不良の場合は普通に使っていても割とすぐに症状は出るそうです。

じゃ、自分のMBPは大丈夫なのかな(^^;;

>iPod nanoは2Gでも同様の問題があったよう

え~っ。マジですか。全然知らなかったです(^_^;)。
iPod nano 2G(プロダクト赤)の初期モデルを所有しているのですが(汗)。

Ryoさん>

こんばんは。

てな、状況なので、まずは手軽に聞いてみる方が良さそうですよ、一応。
まあこれまで1年以上使われていて特に症状が出てない感じなので安心だとはおもいますが、「健康診断」のつもりで問い合わせされては?(笑)

iPod nano 2Gでもあった、という件はAbroさんの記事にありました。
ソフトウェアアップデートで治ったそうなので、今のバージョンが1.0.1以降なら治っているみたいですよ。

http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/51705142.html

  • 団長動物
  • URL
NVIDIA「8600M GT」

初めまして。書き込みは初めてですが、いつも楽しみに拝読しております。

> NVIDIA「8600M GT」
我が家のMacBook Proも見事にこれを搭載しておりまして(苦笑)、
いつディスプレイが大破するか、冷や冷やしながら使っておりました。

> 不具合のあったNVIDIAチップが搭載されているMacBook Proのシリアルがかなり特定できているらしく
> 不良の場合は普通に使っていても割とすぐに症状は出るそうです
なるほど。それなら、購入してから1年以上酷使している
うちのMacBook Proも平気かな(笑)。

そのうち「健康診断」のつもりで問い合わせてみます。
有益な情報、ありがとうございました。

  • nao
  • URL
NVIDIA「8600M GT」

はじめまして。いつも拝見しております。
私も早速問い合わせてみました。
購入時から外部ディスプレイをつないでおりましたので、
いつくるのかとヒヤヒヤしておりましたが、
サポートの方のお話だと、15inchも17inchも2.5GHzのものは問題ない(今のところ報告なし)とのことでした。逆に2.4GHzのものは該当するというようなことをおっしゃっていました。

orz

こんにちは♪

サポートに電話してみました。
My MBPは、15" 2.4GHz(Mid 2007)ですが、撃沈でした!
あ"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ。

  • kei@テクマク【TechMac】
  • URL
まだ電話してませんが...

自分のは2008年3月にマルチタッチジェスチャー対応になった
旧デザインの最終版 MacBook Pro(2008) なんですけど...

先ほど電話したら19時をわずかに過ぎていたため営業時間外でした~

ところで、今までは自分のやつをMBP(2008)と呼んでいましたけど今回の
アップデートで何と呼べばいいのか... 2008の名前を取られてしまった...

コメントありがとうございます。

まとめレス失礼します。

団長動物さん>
ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします。
下に書かれているRyoさんのようなこともありますので(Ryoさん、ご愁傷様です。引き合いに出してすいません)、やはりチェックをされた方が良さそうですね。OKならそれで安心できますし。

naoさん>
貴重な情報ありがとうございます。私にはそういう話はしてもらえなかったですが、クロックというかモデルの違いで該当・非該当があるようですね。

Ryoさん>
ずっと二人で気にし合っていたことでしたが、私と結果が正反対でご愁傷様以外申し上げる言葉もありません。
でも逆にはっきりしてよかったのではないかとも思います。腹を据えてキレイな体に戻りましょう!

keiさん>
私のとおなじマシンをお持ちですね。これはMacBook Pro(Early 2008)と呼ぶと思います。最近出たのはMacBook Pro(Late 2008)だと。
いい結果になるのを祈念しています。

  • tangoblack
  • URL
電話してみました

こんばんは。いつも楽しく読ませていただいています。
この記事を読んで僕もセンターに電話してみました。
MBP17とMBP15の2台を所有しておりまして
「シリアルである程度特定できるそうですが・・・」と
聞いてみましたところ、1度目は「その様なデータはありません。」とつれなく言われてしまいました。
「え?あれ?」と思い、もう一度かけ直してみると
「対象となるコンピュータは、2007 年 5 月 ~ 2008 年 9 月に製造されたものです」との返事。
「シリアル的に該当しますね。」と僕が思っていたよりも
かなりアバウトな返事しかもらえませんでした。
シリアル的に該当するのはわかっているから電話したのに
って感じです。

tangoblackさん>

なんか、つれないですねえ。
他の方とかなり対応が違うのでこちらも不安になってきました。Genius Barで聞かれてみてはいかがでしょうか?
私も再度Genius Barで聞いてみようかな、、、

  • 団長動物
  • URL
連日の投稿で失礼します

レスいただき、ありがとうございます。

> やはりチェックをされた方が良さそうですね。OKならそれで安心できますし。
安心したくて、サポートに電話してみました(とても丁寧に対応していただけました)。
シリアルナンバーを告げたところ、結果は大当たり(苦笑)。
「生産時期的に該当GPUが搭載されている可能性が高い」とのこと。

ただし、「100%故障するわけではない」「これまで問題なく使えたなら、
今後も何も起こらないと思われる」とも云われました。
この1年、外部ディスプレイにつないでるわ、GPUの温度が70度超えるわ、
相当酷使してきて大丈夫なので、今後も問題なし!……と思いたいところです(笑)。

ちなみにdbacks51さんが書かれていた通り、「不良の場合は普通に
使っていても割とすぐに症状は出る」そうです。

壊れたら無償で修理してもらえるんだし、当面は様子見しかなさそうですね。

団長動物さん>

なかなか、微妙な状況ですねえ(笑)
でも実際発症していないのなら大丈夫かもしれませんね。

一応、カレンダーに「購入日から2年後」の日にチェックマークをつけられて、それ以外は気にせず普段通りに過ごされるのがよさそうですね。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック