
(画像は9to5Macより拝借)
ringo-sancoさん経由、9to5Macの情報で、来る新製品のMacBookについてアルミとプラスチックの2つの素材を使うこととともに、黒とアルミの2トーン配色になるのでは、という話が出ています。
私は、この2トーン配色に関して2つ気になることがありました。
■■■
一つはお宝さんの8月16日の記事。タイトルは「Apple、アクセサリー類のパッケージを黒白に変更」というものです。
従来、ケーブル類は銀色の袋に白い耳がついていましたが、それが、白い袋に黒い耳がついたパッケージに変更されています。
Appleが、アクセサリー類のパッケージを変更する場合、新しい型番商品になった時に合わせて行われるのが通例なのですが、今回は、どうも、Appleが、製品のカラーとして、シックな黒色を強調しだした事による変更ではないかと考えられます。
ちょっとした事ですが、これらは、Appleにとって、ある目的で行われてる重要事項だったりします。
特に最後の一文が非常に気になっており、私はこの記事をずっとブックマークしておりました。
■■■
もう一つは、iPod nano 4Gのシルバーです。Apple Store銀座に見に行ったときにも記事に書きましたが、私はこのシルバーがいたく気に入っています。


従来のiPodの配色とは異なり、4Gはブラックモデルだけでなくシルバーモデルのホイールも黒に変わっています。個人的にはこの2トーンの配色によりホイールがハイライトされているのが気に入っています。
なぜ4Gからこうなっているかはわかりませんが、これがMacBookにも繋がっていくデザイン戦略なのかなあ、と。
(ただし、こちらの妄想はちょっと弱いところがあり、iPod classicのシルバーモデルのクリックホイールが黒には変わっていない、という事実もあります。)
- 関連記事
-
- いよいよですね。 (2008/10/14)
- 謎のPort (2008/10/14)
- ツートーンカラーについて (2008/10/12)
- Jobs的には今度のMacBookシリーズはマイナーチェンジなのでしょうか、、 (2008/10/10)
- 中が気になる新製品 (2008/10/09)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
クラシックはもうじき消えていく存在なのでは?
だからお金をかけないようにそのままで、1モデルに減らしたんだと思います。iPod Touchが128G ぐらいになるまでこのデザインで残り続けるはずです。
私もそうは思っています。デザインが前向きに戦略的に行われたモデルは、iPod nanoとiPod touch(の背面処理)だけだった、という印象です。
ちょっと残念な思いもありますが、iPod classicについては前回のモデルで「すべてが終了」したんでしょうね。
私は車の中に自分のプレイリストを全部持っていきシャッフルさせたい派の人間なので160がなくなったことでかなり危機感を持っています。。
初代iPodからみても容量が減ったのはこれが初めてですし
これから大きな容量のものやハードディスク式が消えていくのではないのかなーと思っています
200GB期待してたのにな。。 プレイリストを全部持っていくのは無理かぁ。。ダイエットしないと。。
コメントありがとうございます。
確かに私も将来的には心配していますし、今回のLine-upの統合は非常に残念です。
曲はどんどん増えますし、最近ではiTunes Plusで容量が倍の曲も販売していますし、容量的にはどんどん圧迫されてしまいますね。
もう、iPod classicを2個、3個と買っていけ、ということかもしれませんね。
先日1.8インチ240GBのHDDが発表されたので
もうすぐラインナップに追加されるのではないでしょうか?
大容量タイプのiPodもまだまだ需要はあると思います。
そうなるといいですね。
私も個人的にiPodの大容量化の道が閉ざされるのは不安です。
実際、売れ筋ランキングでもiPod nanoに混ざって結構上位でiPod classicも入っているので需要はあるのだと信じています。
240GBモデル、出ればいいですね!