
テレビ版Yahoo!はiPhoneで操作する!? ASCII.jp
「Yahoo! Everywhere構想」とは、パソコンだけでなく、モバイルやテレビ、ゲーム機、カーナビなど、ありとあらゆるシーンでYahoo!につながる世界を広げていく、同社の戦略。
だそうです。
基本的にはAppleもやっているMobileMeの戦略 ー「クラウド」に対し、マルチな端末(Mac、Windows、iPhone、iPod touch)で同期性を保ちながらアクセスするという戦略ー に似た発想のものです。
■■■
この一連の発表は、CEATECでのYahoo! Japanの基調講演での発表だそうです。
実際彼らはシャープと組んでYahoo! JAPAN for AQUOSというサービスを始めます。またその操作ができる対応のケータイも用意するようです。
そうでありながら、家庭内機器(TVなど)で操作するときのリモコンへの思いとしては、
そんな中で、井上氏が注目しているのがiPhoneだ。「これまではiPhoneのような斬新なインターフェースで、インターネットを使う試みがなかった。こういった新しいインターフェースが今後数多く生まれてくると考えている」(井上氏)
実際、動画などのコンテンツが増えても、検索のためにテレビで文字入力するのは難しい。先にiPhoneなど検索しやすいモバイル端末で見たい動画を選んだ後に、暗号化されたコードをテレビに送信する。そうすれば、目的の動画を手軽に楽しめると、同社は考えているようだ。
ということで、先行きではiPhoneが狙われているようです。
確かに、コンテンツも手元で表示できる、指1本で選択できる、文字入力も出来る、というiPhoneのメリットを考えるとiPhoneは家庭内ではTVでネットコンテンツを楽しむ時の「リモコン」にはうってつけかもしれません。
■■■

私も以前の書き込みでかなり重要視していると書きましたが、Apple謹製のアプリ「Remote」にはすごく大きな可能性が含まれていると思います。
家庭の外だけではなく、家庭内でもある意味「ユーザーにもっとも近い」リモコンという座を勝ち取る可能性は十分にあると思っています。
他社からもこんなに熱い視線を向けられているiPhoneは、やはりいろいろなことができそうという多様性と柔軟性に優れたプラットフォームなのだな、と今更ながらに感じます。
- 関連記事
-
- Appleは、やっぱりメーカーだった。 (2008/10/06)
- またまた気になるイヤホンが、、 (2008/10/03)
- iPhoneは「家庭内リモコン」として熱い視線 (2008/10/03)
- Apple TVはどうなる? (2008/10/02)
- 皆様に感謝します。 m(__)m (2008/09/30)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
こんなのも出ていました。
iPodがリモコンという新発想--ヤマハからワイヤレスオーディオ
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20381394,00.htm
何年も前から最終的なリモコンの形は、携帯電話である。というようなことが言われてきました。
しかし、これまでの携帯電話ではどうもそれはなさそうな雰囲気でしたが、iPhoneの登場により現実味を帯びてきたのではないかと感じています。
つまり、携帯電話のソフトウェアが非常に高いレベルで実装できるからです。
とろとろのJavaのiアプリではなく、Nativeで動作するため高速で、それもTouch screenを活用した使いやすいInterfaceを持つことが可能です。
まだまだ最終形ではないと思いますが文字入力を含めて
今後の家電制御の形ができてくるのではないかと思います。
記事の情報ありがとうございました。
このヤマハのは、直接iPodをどうこうする訳ではないですが、言いたいことはわかるような気がします。
外で使うケータイの操作には誰しも慣れているでしょうから、同じ感じで家庭内機器も操作出来るのなら、これ以上簡単なことはないわけです。
iPhone/iPod touchが能力的にもそれの最右翼にある、のは激しく同意するところです。