- 2008-09-24 Wed
- 妄想したモノ

母さん豚は三匹の子豚たちを自活させるために、外の世界に送り出す。
一番目の子豚はわらで家を建てるが、狼がわらの家を吹き飛ばし、子豚を食べてしまう。
二番目の子豚は木の枝で家を建てるが、やはり狼との同様のやり取りの末に、一番目の子豚と同じ運命を辿る。
三番目の子豚はレンガで家を建てる。狼はいくら息を吹き付けても、レンガの家を吹き飛ばすことはできなかった。狼は三番目の子豚を家の外におびき出そうとたくらむが、子豚は常に狼の裏をかく。最後に狼は煙突から忍び込もうとするが、三番目の子豚が用意した煮えたぎる鍋一杯の熱湯に飛び込んでしまう。子豚は狼を料理すると、そのまま食べてしまう。
(写真・文章とも、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ー三匹の子豚)
■■■
「Brick」については連想される形状から、当初はMac miniの後継もしくは高級機という話がありましたが、どうもそうではなく単なるコードネームであったようです。
だったら何なのか?私なりに妄想した一つの答えです。

JobsがiPhone 3Gの発表会の時に掲げたこの「3本足の椅子」ですが、すでにiPhoneとMusicについてはその発表が終わっています。基本的にiPhoneもiPodもアウトドアの商品です。
一方Macは、iMacやMac Proはもちろん家庭内利用ですし、MacBookやMacBook Proというのも家の中でも使い、外で使うにしても基本的には屋根のある空間(出かけた先のオフィスとか)の中で使うものと考えると大きく言えば「家庭内機器」とも言えると思います。
なので、3つの柱の大事な一つ「Mac」を「家や自分のベースをしっかり守るもの」ということでこういうコードネームに例えたのではないか、というのが今回の妄想です。
誰をオオカミと見ていて、どういう手でそのオオカミの裏をかき、最後に食べてしまうのか、その戦略までには立ち入れないのが残念ですが、今回(今日ではなさそうですね。やはり10月14日でしょうか?)のプレゼンで聞ければいいと思います。
■■■
PS;ちなみに同じウィキペディアの中に、
>この民間伝承として語り継がれてきた物語は、1933年のウォルト・ディズニーによるアニメーション作品により有名になった。
ともありますので、あながち縁がない訳ではないような気もします(笑)
- 関連記事
スポンサーサイト
- Newer: 私の初代iPod touchの新しい役割
- Older: グーグル対アップル ケータイ世界大戦
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://gadgetlove.blog18.fc2.com/tb.php/310-914de665
- Listed below are links to weblogs that reference
- 「Brick」私の妄想 from 「モノが好き」2