
(画像はApple-Style Cafeより拝借)
iPod新製品の妄想をする中で、行き詰まって来たこともあり(苦笑)ちょっと原点に戻ってみました。
私の思う、「iPodの3つの原点」は以下のものです。
1. iTunes+iPod
これはiPodを語る上でまず第一に来ることだと思います。iTunes無くしてiPodなし、というのは異論のないところだと思います。
iTunesはどんどん進化し、音楽以外にも多くのコンテンツを扱うようになりましたが、それに合わせるようにiPodも進化し、iTunesの扱うコンテンツを余すことなく持ち運ぶべく進化しています。
2. クリックホイール
これもiPodで生まれた新しいユーザーインターフェイスです。今はマルチタッチインターフェイスにその座を譲ろうとしていますが、個人的には(両立でもいいので)残って欲しいと思っているものです。
3. "1000 songs in your pocket"
CMのキャッチコピーでも使われましたが、私はこれも重要な原点の一つだと思っています。
当時の状況から、1000 songs=すべてのライブラリ、と言い換えることも出来ると思うのですが、他社のプレーヤーと違って「曲の入れ替えなしに」聞けるというのは大きな差異化要因だったと思います。
■■■
なぜ、iPodの原点にまでさかのぼるかと言うと、特に『新iPod touch』を妄想する上で、「iPod touchは、iPhoneの『電話抜き』バージョン」ではなく、「iPod」の名前を名乗る正統iPodファミリーとしての進化をイメージしたいからです。
上の3つのうち、iPod touchがiPhoneと決定的な差異化を図れるのは、最後の3つめの「大容量」ですかね、やはり。
噂にのぼっている、というか、順当に考えれば一番ありそうな64GBのiPod touchですねえ、、、
じゃあ、iPod touchの大容量化に関しては、あえて、80GB/160GBのHDDバージョンも!という大穴の予想もしておきましょう(苦笑)
今後のAppleのユーザーへの期待の一つは"1000 Apps in your pocket" でしょうし、、
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
現在のラインアップには、iPod classic、iPod touchなどがありますが、「iPod」はないんですよね。
iPod classicが「The iPod」だと思いますけど。
名前が名前だけに、完全にiPodの殿堂入りしていますし。
新しい機種はともかく....
現行の機種、iPodやiPodnanoとかは...
あのデザインを残してほしい!
あの、iPodというデザインを....
この「四角に丸」のデザインは、もはやデザインというよりひとつのアイコンになりましたからねえ。
私も無くなるのは忍びないという気持ちはありますが、もしそうなっても良いように、現行機種を大事に使っています。
でも、iPhoneもSimplifyをインストールしていれば、
自宅iTunesの全ミュージックライブラリにアクセスできますね。
今はまだ、ビデオやDRM付き音楽はダメなどの制限はあるものの、
近い将来、iPhoneの容量は気にしなくてもよい様になるのかも知れません。
ーでも自分自身iPodとiPhoneを使ってみて、
現時点でメディアプレーヤーとして使うなら、やっぱりクイックホイールが一番だと思います。
Simplify、、私もダウンロードさせてもらいました。iPod touchユーザーであるにも関わらず。
Wi-Fi+3G回線で「どこでも繋がる」環境にあるiPhoneにとっては最高のソフトですね。MobileMeの提唱するクラウドコンピューティングの一種のようにも思え、おっしゃるとおり、そうなるとiPhoneに関しては容量は殆ど気にしなくてもよくなると思います。
なのでそのアンチテーゼとして、iPod touchは「ローカルで沢山持ち運びできる」というをハイライトさせるのもいいかな、とも思うんです。