アイキャッチ画像
温度

MacBook ProのGPUがリコール寸前?(Inside Out retroさん)の中で、ありがたくも気にしていただいたMacBook Pro使いでございます(泣)

私の愛機の仕様はEarly 2008、15インチ、2.5GHz Intel Core 2 Duo、4GBメモリ(増設)、NVIDIA GeForce 8600M GT (512MB メモリ)デス。

私の愛機の温度は上記のような状態です。普段気にとめることもなかったのですが、GPU Diodeって一番暑くなるんですねー。全然大したことはやっていないのにも関わらず。(この状態はブラウザ開いてブログ書いて、RSSリーダー開いて、iPhoto開いて、iTunesで音楽を聴いている程度の状態です)

Ryoさんも該当者だそうですが、これに関するエントリーを書いたとたん症状がでたそうです。ご愁傷様でございます。。
(Ryoさん>紹介いただいたPodium Coolpadは愛用しています。その節はお世話になりました。)

私もこの記事を書いたらそうなったりして、、、(苦笑)

まあ、ここで慌ててもしょうがないので、公式なもの含め情報をもっと待つ必要がありそうですね。

■■■

でもホント、何度になったら危険水域なのかは知りたいところです。なんか爆弾抱えているみたいで怖い気持ちです。HD映像を見ると危ないのか、動画編集をやると危険なのか、3Dのゲームをやると飛ぶのか、、、なんか恐ろしくて手が出せないですね。

ただ逆に言うと、私のMacBook Proが今のところ大丈夫、ということは、ひねた見方をすると「やはりわたしは大した使い方をしていない。Pro機なのにその性能を持て余している。」ということにもなるのでしょうか、、、(苦笑)

怪我の功名?不幸中の幸い?卑屈な考え? 複雑な乙女心、、、デス。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • Ryo@iPhone乗り遅れ組
  • URL

こんにちは♪

温度は自分のMid 2007モデルと誤差範囲ぐらいのレベルで同じですね。
唯一異なる温度のモノはAirMac Cardの温度です。
自分の方は10℃ほど高いです(汗)。dbacks51さんはネットワークは無線ですか?
AirMacは未使用にして、有線LANって事は無いですよね(^^?
それとも、MBPの世代の差かなぁ?

そうそう、明日あたり nVIDIA から本件に関して発表が有る様ですよね。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
無線で使っています。

Ryoさんこんにちは。

Time CapsuleをMBPと同時に購入し、ずっと無線で使用しています。AirMacカードの温度にそんな差があるんですね。

nVIDIAの情報ありがとうございます。楽しみ?にしておきます。1日も早くはっきりさせてもらいたいですね。

  • kei@ただいまっく!
  • URL

初めまして。ただいまっく!おかえりんご!を運営しているkeiです。

私のMacBook Proも同じく2008年のモデルです。
依然からsmcFanControlというソフトで左右の排熱ファンを
常時3500回転以上にして使っているのでCPUが45℃程度、
GPUが55℃程度で安定しています。それでも10℃高いのですが...
たぶんこれが幸いしたのか、今はまだ症状を発症していません。
とりあえず、使用を控えて、PowerBook G4を多用しています。
本当に、Appleには一刻も早く対処してほしいですね~
それでは

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
Keiさん>

はじめまして。Keiさんのブログ、読ませていただいてます。明日から夏休みなんですよね。

smcFanControlの効果は絶大のようですね。使用を検討させてもらいます(笑)
とはいえ、まず欲しいのは「公式見解」ですよね。ユーザーに気を遣わせるということはあってはいけないと思います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

(画像はwww.nvidia.co.jpより) Technobahn経由ですが、MacBook Proにも搭載されているnVIDIA製のGPU(グラフィックプロセッサー)に大規模な不具合があ...