
MACお宝鑑定団のdanboさんの記事、
ANA 全日空「ANA SKY WEB」をiPhone対応に
の中で書かれているように、
>なお、日本航空のJAPAN AIRLINESのサイトは対応していません。
最適化されたサイトと、されていないサイトとを比較する場合の良いモデルになりそうです。
ということでやっぱり比較されていくんでしょうね。
対応した企業 → 時代に敏感な企業
対応しない企業 → なんか遅れている企業
みたいなイメージがついてくるんでしょうか?
いや実際私自身も正直そういうイメージをもっているのは否定しません(笑)
ANAは普通の携帯向けにもかなり積極的にやっていましたから、iPhone/iPod touch最適化もJALよりは先なんだろうなというイメージはありましたけど。
PC版の普通のサイトは最近はややもするとFlash過多で、訪問者度外視で自己満足的なきらいも感じてきていましたし、iPhone/iPod touch最適化を機に、PC版も同時に洗練されていけばいいなというのが期待でもあります。
■■■
ただ本家のApple.comとかApple.com/jpとかのトップページが対応していないんですよね。これはなぜでしょうか?
あんまりみんながやっちゃうとiPhone/iPod touchのSafariのオイシイ機能の一つである「タップで見たいところを拡大」をやってくれなくなるからでしょうか?(苦笑)
- 関連記事
-
- Apple製品は"Hot, Simple and Deep" (2008/08/13)
- 愛機MacBook Proを複雑な気持ちで見つめてみる、、 (2008/08/12)
- iPhone/iPod touchへの画面最適化は喫緊の課題なのか? (2008/08/09)
- Apple-Style Plusに参加申請させて頂きました。 (2008/08/06)
- iPhone 3G用のマイク付きイヤホン (2008/08/03)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
はじめまして。
Apple Styleさんから飛んできました。
確かにiPhoneやiPod touchにサイトを対応させる企業のイメージはあがりそうですね。
Flashの今後もどうなるのか(iPhoneやiPod touchが対応する? or Flashを使わないページが増える?)楽しみです。
ただ、それは携帯用サイトとおんなじな気がしなくもないのですが(汗)
どこかで読んだ記事では海外の携帯電話事情はまだまだ音声通話メインの様です。
日本の様に3G網が整備されているところも少ないでしょうし…。
(通信インフラ的に)モバイル用のサイトが必要なのか、それともこのままで良いのかと言った議論はこれからな様です。
おそらくAppleはiPhoneやiPod touchで「自宅や会社のコンピュータで閲覧するサイトを出先でも閲覧できる」と言いたいのでしょう。
よってあえて、最適化をしていないのでは?とも思えます。
最適化されていなくてもAppleのサイトはしっかり見れますよね。
他所のサイトで画像が多かったりすると落ちるのはどうにかしてもらいたいものです。
ファームウェアのバージョンが2.0.1になり、落ちにくくはなりましたがまだまだですし。
これからの進化を体験できるのは嬉しい事です。
ではでは、今後ともよろしくお願いします。
はじめまして こんにちは
『iPhoneには最適化の定義が必要ない』のでは・・・
カラム方式は見づらいです。(つまらない・楽しめない)
サイトのイメージ(個性)がつかめない。
内容が省略されている事が多い。
一般のサイト形式の方が見やすいし、充実しています。
尚、Flashをメインに持ってきているサイトは見ないことにしています。
作り手の間合いに付き合うのが、なんとも無意味で嫌気が先に来ます。
(サイドに設置、もしくは選択制ならまだしも)
ウェブを作るものとしてはiphone向けサイトを作りたくなるのは分かります。Safariの機能を完全に使うことができますからね。
PCサイトが洗練されないのはブラウザに対応させるのがめんどくさいからだと思います。IEのせいできっとFlashを使いたくなってしまって、Flashをいじるといろいろとやりたくなっちゃうんでしょうね。
SKEEMEさん>
こちらこそ宜しくお願い致します。
確かに日本は携帯でもFlashを多用していますが、海外ではそうでもないのかもしれません。なのでiPhoneが今後どうなるかはちょっと分かりませんね。なにせiPhoneは「グローバル携帯」ですから。
うにさん>
はじめまして。
特に後半の部分は激しく同意です。うまい表現をされていますが「作り手の間合いに付き合うのが、なんとも無意味」という感じは確かにその通りだと思います!
kuniさん>
結局「Flash」というものが諸刃の剣ということになるのでしょうかね。。。
自己追記です。
おっしゃっている「最適化されていなくてもAppleのサイトはしっかり見れますよね。」の意味がわかりました。
これらのサイトは特別な変更をしなくてもちゃんとiPhone/iPod touchの画面いっぱいにちゃんと表示されていますね。
今わかりました!
お返事ありがとうございます!
そうです、「最適化されていなくとも崩れず、安定して閲覧できる」という意味で書きました。(わかりづらくてすみません…)
iPhoneはホント、いろんな部分で影響を与えていますね。
キャリアに「売らせる」、「売ってもらう」と云ったキャリア、端末メーカーへの影響、直感的操作はもとより、MobileMeとの連携で得られるユーザーエクスペリエンス、簡単に世界展開が出来るアプリケーションの開発、そしてモバイルサイトの必要性…。
「携帯電話の再定義」は様々な業界に影響を与えていますね。
確かにいろいろ”再定義”されていますね。
私は個人的には、
>キャリアに「売らせる」
という部分が今回のiPhone 3Gでは興味深かったですね。
AT&Tもそうだったんでしょうけど、日本でもSoftbankが「売らせてもらっている」様をみて、その”再定義”を感じました。
このコメントは管理者の承認待ちです