アイキャッチ画像
MacBook Air (画像はWikipediaより拝借)

気になる、記になる…さんの記事に、Appleが一部の流通パートナーに今後数週間、iPodとMacBooksシリーズの製品在庫が不足することを通達しているというAppleInsiderの記事を紹介されていました。

そのAppleInsiderの記事ですが、ちょっと気になるくだりがあります。

>Similarly, the company also advised resellers that it would be in their best interest to place at least 3 weeks worth of orders for existing Mac notebook models. In this part of the communication, Apple is said to have specifically identified 13-inch MacBooks and 15- and 17-inch MacBook Pros, but made no mention of the MacBook Air.(赤字は私)

MacBook Airに関しては流通は心配しなくていい、ということのようです。

■■■

MacBookやMacBook Pro、iPodなどのメインラインの商品の更新が噂されている中、(まだ時期が早いとは言え)MacBook Airが今回は蚊帳の外、というのはちょっと寂しい気がします。

勝手な思いですが、MacBook AirとiPhone 3Gという商品は似ているところがあると思っていて、どちらもある意味とんがりすぎているためか、「2台目としてもつ」人が多いであろうということです。
どちらの商品もその「エッジの効いた商品コンセプト」ゆえに、「所有したい!」という強烈な思いをもつものですが「この商品だけで行こう」とはなかなか思えないものです。

■■■

MacBook Airでコンセプトになったのは「Discの時代の終焉を告げたこと」でした。
映画や音楽はiTunes Storeからダウンロードすればよい。バックアップはTime Capsuleに。
車で聴くCDは焼かなくてよくてiPodをそのまま車に。アプリのインストールは他のマシンのドライブを借りて。ということでした。

iPhone/iPod touchにApp Storeからアプリをダウンロードしてインストールする様をみていると、いずれは普通のソフト、例えばMac OS XとかiWorkとかApertureとかの純正ソフトは言うに及ばず、他社製のソフトもiPhone/iPod touchのようにネット上でMacBook Airなどに気軽に購入できダウンロード出来るようになる時代が来たら、MacBook Airの存在価値はまたひときわ高まると思います。

(一応騒ぎは収束に向かっているらしい)MobileMeの存在価値もMacBook Airでは十分に活かせるでしょう。

Cloud


MacBook Airというハードは、どちらかというと、「周辺環境がしっかり整うのを待っている」状況なのかも知れませんね。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

-

管理人の承認後に表示されます