
(画像はAppleより拝借)
私はiPod touchはでてすぐ買ったので、年明けのソフトウェアアップグレードで5つのアプリを別料金をあとから追加したクチです。
まあ、個人的にはiPod touchということもあり、特にGoogleマップのアプリは最初に使って以来そんなに使っていませんでした。
最初に使ったのは「現在位置確認」。GPSがなくてもできる(会社・自宅とも都内です)のに感動しながらも、経路探索・渋滞情報が全く出ないので、なんか使えないなあ、と思いつつ放置していました。
■■■
まあ、11日?にはiPod touchのiPhone OSのアップグレードをするつもりなので、「最近はどうなんだろ?」と思って再度経路検索とかやってみたのですが(例えば新宿駅から品川駅とか有名なところを選んで)やはりダメでした。
最初はこのサービスは出来ない地域もあるということだったと思うのですが、そのままなんですかねえ。。。
別のApp Storeのアプリ(駅探とか)が補ってくれそうですが、それでは本末転倒な気が、、(苦笑)
- 関連記事
-
- 奇跡のイヤホンかも。 (2008/08/05)
- やっとできた! 2.0アップデート (2008/07/12)
- iPod touchのGoogleマップはちゃんと動いていますか? (2008/07/09)
- 有言実行? (2008/06/25)
- MDR-NC500D最終レポ (2008/05/24)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
私の記憶違いだったら申し訳ないのですが、確か経路検索って米国だけのサービスと認識しています。
コメントありがとうございます。
そうですか、、残念です。
実際使っていて「運転経路が受信できません」というメッセージが出るので、私の使い方が悪いのか、と思ったのですがそうではないんですね。
日本地図広げているのは分かっているんですから、「その地域ではサービスがありません」とかにして欲しいですね。もしサービスインすることがあったら、その時にメッセージを差し替えればいいだけですから。
初めまして。いつも楽しく拝読しております。
私はアメリカ東海岸在住でiPhone を使用していますが、経路検索はなかなかに便利です。交通状態も表示されますし、直感で操作できるのが良いですね。
現在位置の特定がたまにルーズだったりしますが、それでも困ったことはありません。3Gになり、GPSとなるとさらに精度が上がるのでしょうね。
この機能が使えるようになってから、ドライブの際にも地図をほとんど広げなくなりました。(意外と高速移動中でも表示はついてきます)
はじめまして。コメントありがとうございます。
やはり本国ではちゃんと使えるんですね。羨ましい限りです。
A-GPS搭載で一際WWDCが沸いたのもこのせいかもしれませんね。
地図を広げなくていいくらい使えてこそのアプリだと思うので、アメリカ以外でも頑張って欲しいものです。