アイキャッチ画像
アンケート

(画像はBlog!NOBONさんより拝借)

これ、私、「めっちゃ高いよー」に投票したものです(苦笑)

平成鸚鵡籠中記さんの記事「いくらが妥当なんだiPhone?」には、

>これでも高いと言ってる15人(6.25%)は、日本のインセンティブに慣れ過ぎたのか。プラダの携帯が10万円とかで発売され、素で買ったら日本の携帯電話も5万から6万円しますからね。アメリカ並みの199ドルから299ドルの間の価格ならば、普通に安いと思いますけどね。(原文ママ)

とコメントされていますが、iPhone 3Gの価格をこの額面通り$199、$299で受け取っていいのか、というのに大いに疑問を持っております。

■■■

まだ噂レベルの域を出ていませんが、iPhone 3G(8GB)のソフトバンクの価格で

割賦月額2580円(総額61920円)
特別割引1780円
実質負担額19200円

というのが出ています。「新スーパーボーナスプラン」だと思われますが、これを見てiPhone 3Gの価格はいくら?と聞かれると、私は61920円、と感じます。
このプラン、単に元値をつり上げて、毎月の「通話料・通信料等」で割り引きしてやるから実質2万円弱で手にしたことと同等だよ、ということだと思います。

でもこれってインチキくさい、と思いませんか?そもそも。
定価は6万円だけどなんと7割引きの2万円弱でサービス!!という昔の家電量販店のチラシに近いものを感じます(なので最近は定価を定めないオープンプライスが多いのですが)
しかも6万円の商品を端末価格の値引きで割り引いて2万円にするのならともかく、通話料通信料で割り引くというのですから、これもへんな話。
値段の高い肉を買いにきて「魚もあわせて買えば」肉の値段を割り引くよ、みたいなもんです。

■■■

一方DoCoMoは端末価格に関しては非常に正直です。私が買ったとき905i系の全部入りは大体5万円でした。変な割引はありません。1括でも5万、12回分割でも合計5万、24回払いでも合計5万です。とにかく5万の端末は5万なのです。「5万は高いなー、大事に使おう」と思ったモノです。

その代わり、純粋に料金プランの割引として「バリューコース」というのが新設され、端末代を別に払うと通信料がこんなに安くなるんですよ、というのをはっきりと見せてくれました。(一番安いコースですと前の方式では月1800円、バリューコースでは1050円(7月1日より980円))
料金プランの割引なので、本体の割賦払いが終了した後でも割引は続きます。

■■■

この価格体系の変革のきっかけになったのは「販売奨励金」問題に関してです。それに対する回答として、DoCoMoの出した回答が私には一番分かりやすかったです。
端末価格は端末価格、通話・通信料は通話・通信料。ここが明確に分かれているのが一番ではないでしょうか?
もし新しい端末が欲しくなったら、端末の割賦の残額を払えば、すぐに新しい端末が買えます。もしiPhone 3GがDoCoMoから出れば私はそうするつもりです。


で、もしこのシステムでDoCoMoから2万円でiPhone 3Gが発売されるのなら、それは「激しく安い!」でしょう。もちろん買いです。「納得の安さ!!」に投票したと思います。

■■■

まえも一度記事にしましたが、これまでは「販売奨励金」を使って、キャリアが端末を「安く見せる(1円ケータイなど)」ことをしてきました。でもその負担は毎月の通話料・通信料に上乗せされ、結局ユーザが負担していました。
今回のJobsの$199という発表は、発表した彼は幸せでしょうが、やはりそのしわ寄せはキャリアが頭を悩ませながら、でも結局はユーザから足りない分を奪い取るんでしょうね。
そういう目で見ると、「$199」に対する見方は複雑な心境です。


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

どもどもです♪
自分は、Blog!NOBONさんのには投票していませんが、
同様に高いと感じています。ソフトバンクの料金設定が如何様になるか判りませんが(^^;。自分は未だ様子見です(^^;。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
Ryoさん>

おはようございます。
表面上の$199は確かに驚きの安さなのですが、トータルのランニングコストの問題だと思います。
私も様子見です。めずらしくソフトバンクのお店には走りませんでした。
どうせ、予約はすべてキャンセルされるようですが、、(苦笑)

本来は料金プランがちゃんと発表されてからコメントすべきことなのですけどね。もし「新スパボ」も適用しないすばらしいプランだったりしたら、わたしはこの記事を全面否定しないといけません、、、

  • 土岐正造
  • URL
トラックバックありがとうございますm(__)m

通話料との兼ね合いの問題は、現段階ではあくまでも噂レベルですからね。やっぱり本体価格を吸収した分を通話料に上乗せしてくるのか、それともこちらでも大胆な価格破壊を仕掛けてくるのか。ホワイトプランでも充分安いと思いますが、それを手直ししたモノにすると孫社長は言っていますしね。

「ねぇねぇ、隣のクラスの吉田くんのこと好き?」と聞かれた女子高生が、「てゆーかー、あそこは長男だしぃ、老舗の自営業だしぃ、おばあちゃんとも同居してるから将来的に介護とかの問題もでてきそうだしぃ、結婚とか考えちゃうよねぇ」と答えるような話ではないかと。好きか嫌いか聞いてるのに結婚後のリアルな話は別問題では?

ちなみに噂話や推測の話をするなら、価格的にはキャリアが吸収する本体価格は高く見積もっても200ドル、実質はもうちょっと安いはずですから、けっきょく通話料で吸収した収支以上にキャリアが利益を搾取したらその点は批判されるでしょうし、それに対応したプランを用意してこざるを得ないんじゃないでしょうか? そこら辺の柔軟性は、SBMの方がありそうだと、長年のdocomoユーザーとしては思います。どっちにしろ、石川温氏のインセンティブ擁護論は崩壊するんですが(笑)。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
土岐さんへ>

コメントありがとうございます。

Ryoさんへのお返事にも書きましたが、まだ噂以外なにもみえていないところでこういう話をしてもしょうがない、というのは重々承知でございます。妄想家ですいません(苦笑)

また「隣の吉田君」的なアンケートなら素直に「激しく安い」と思います。あの内容の商品ですからね。1円ケータイよりは高いですが(笑)

まあ、でもあえて現状のプランに照らし合わせていうなら、SBMは本体を一旦高く見せ値引いたフリをするプラン構造、DoCoMoは通話料金プランを一旦高く見せ値引いたフリをするプラン構造で、結局は価格戦略の問題かも、というのがあります。
(SBMのホワイトプランは一発980円提示ですが、DoCoMoの料金プランは基本料金1957円だけどファミ割MAXかひとりでも割MAXに入れば980円、という遠回しなものです。ホワイトプランの方が分かりやすい、と言われるゆえんだと思います)

AT&Tが20ドルの月額固定料金を30ドルに値上げする、とか、最近のお宝さんBlog情報では、
>独T-Mobile社のPhilipp Humm氏は、一番高い月額89ユーロ (約14,800円)のプランを選んだ場合、iPhone 3Gを1ユーロ (約167円)で販売すると語ったと伝えています。逆に、最も安い月額29ユーロ (約4,800円)のプランを選んだ場合、iPhone 3Gは169ユーロ (約28,000円)で販売するそうです。
みたいな話もあり、全世界的に、やはりiPhone 3Gを巡る値段はJobsの発表した$199をそのまま受け取って高いか安いかという話をするより、料金プランとの総額で判断した方がよさそうですね。(1円ケータイならぬ1ユーロケータイか、、(苦笑))

  • moumou
  • URL

私も199ドルという発表を聞いた時この値段を額面通りには受け取れませんでした。
スパボの特割で調整してくるんだろうなぁと。
料金プランの噂も駆け巡っていますが、仮にiPhone専用プランなるものが出来て
ホワイトプランを使いつつリーズナブルなパケット定額プランが用意されたら、
X02NKを使っている私としては複雑な思いを抱かざるを得ません(苦笑)
Xシリーズのパケットを全部改訂して下さい!と。
でも孫さんのことだから「iPhoneだけ」特別扱いするのは十分あり得るのかなぁ。
ドコモだと良くも悪くも他と同じ扱いにしそうですよね、まあ妄想ですけど。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
moumouさん>

コメントありがとうございます。
>Xシリーズのパケットを全部改訂して下さい!
ですよね、普通。でも噂では別プランとかになっていますよね。
別プランにする理由が見あたりませんが、、、(苦笑)

そこら辺との兼ね合いも悩んでいるんでしょうか、孫さん。
いずれにしても11日に発売なんで、「今月中」とは言わずとっとと料金プランを決めて発表して欲しいモノです。

  • わっつ
  • URL

何にしても、ソフトバンクへ切り替えるのには抵抗が・・・
iPhone自体の価格は高くなるかもしれませんが、今考えているのはMNPで購入するのではなく、新規契約一括払い→即解約→WiFi機能を利用して今所有しているEMONSTER経由でのネット接続!
そんなことを考えている人が他にいても良さそうなんだけど、未だそんなブログや記事を目にしていないのがちょっと不思議でもあります。
私にとってiPhoneは携帯電話ではなくカメラの付いたiPod touch。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
わっつさん>

すいません、私には中々理解しにくい内容です。。。<m(__)m>

  • Dark局長
  • URL

dbacks51さん、コメント&情報ありがとうございました!
(いつも拝見しております)
私はドコモの905に変えるときですら、やれバリューコースだの、ベーシックコースだの、最初は理解できずに職場のスタッフやドコモ窓口の人に冷たい視線で見られるという中高年炸裂な?苦い経験をしました(笑)
ですので、例えば東南アジア各国?のように店頭で端末だけ相応の価格で購入できて、あとはSIMカードを個人で入れ替える、あるいは別途契約というように端末代金とランニングコストは全く別にしてほしい質です。
どうして日本では窓口で機種変しないとダメなの?・・・と。
iPhoneの端末価格については実質6万そこそこなら妥当かと思います。
(長々とすみません)これからもよろしくお願いいたします。


  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
Dark局長さん>

いえいえこちらこそ宜しくお願い致します。
本当に日本の料金プランは難解(特に他のキャリアに乗り換えるときなどはそうとう予習が必要です)です。

おっしゃるとおり、昨年、まだ日本にiPhoneがなかった時には端末価格と通信価格の分離、SIMロックフリーの議論が盛んになされていたと思うのですが、ここにきて一気に吹っ飛んでいる、という気もしています。

残念ながら、今回のiPhone 3Gの戦略はその過去のプラン(あえていうなら過去の日本は「キャリア販売奨励金」、今のiPhone 3Gは「端末販売奨励金」とでもいいましょうか)と同じく、「なにかが安く見えるうらには、何か別のものが高くなっている」というカラクリがあるようで、そこを見極めないと行けないようですね。

  • わっつ
  • URL

ちょっと内容を簡略化しすぎたようで。
また、会社が繁忙のため回答が遅れました。

そうこうしているうちに、私が書き込んだ内容をわかりやすく解説しているサイトがあったので・・・
http://pocketgames.jp/blog/?page_id=1225

混乱させてすみません。

  • dbacks51@「モノが好き」2
  • URL
わっつさん>

ご丁寧にありがとうございます。
私もあのあとEMONSTERという言葉を手がかりにちょっと見てみたのですが、一部では流行っているようですね。

まだ理解が十分ではないかもしれませんが

>新規契約一括払い→即解約→WiFi機能を利用して今所有しているEMONSTER経由でのネット接続!

ならばiPhone 3GでなくてもiPod touchでいいのではないかとおもうのですが?どうせ2台持たないと行けないんですよね?

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

噂では2万~3万ではないかとのことですが・・・iPhone 3G の米国での価格「8GBで199ドル、16GBは299ドル」をどう思うかというアンケートの結果が出ました。 お陰様で総投票数「209票」。結果は以下の通り・・・ 納得の安さ!! - 155票(74%) ま、こん...