ただ、あまりにもゲーム系の紹介が多く、このままではiPhoneはNINTENDO DSになってしまうのかと危惧してしまいました(苦笑)
■■■

基本的には、以前記事にしたとおり、Mobile meに改名する.MacがハブとなりパソコンとiPhoneの情報のリアルタイムの同期を図ると言う部分については、予想通りでした。これでまたMacの「デジタルハブ」が一つ増えたことになりますね。

金門橋が二本に分かれていく写真が招待状にありましたが、これは多分逆で2本に分かれた金門橋がこっちに向かって一つになる、という意味だったのだと思います。
■■■
iPhoneに関しては、商品としてはそれなりに見えるのですが(3G対応、長寿命、軽量化、GPS)、思い切りましたねー、価格。私は嘘だろうと思っていましたが本当に$199をつけてくるとは思いませんでした(8GB。16GBは$299)
一般的にシェアが寡占化している商品がなおかつプライスリーダーである場合(iPodが典型)その牙城を崩すのには最低5--7年かかると言われていますが。iPhoneもこの戦略に従ったようですね。
iPodの場合はメモリの大量買い付けで何とかしましたが、今回はやはり「上納金」が効いているんですね。この価格のためには必須でしょう。





■■■
正直、個人的には「価格以外はそんなにビックリする内容」ではなかったのは確かです(価格が高くてもサプライズが大事な主義)が、7月11日の発売までにどう気持ちが変わっているか分かりません。まあ行くなら16GBの白でしょうけど(おもしろいモノで、MacBookとは白黒の価値が逆転してますね。)
ソフトバンクも白戸家だけに、この白モデルを一押しにするんでしょうね(笑)
▼今回リアルレポートを追わせていただいたのは
http://www.macrumorslive.com/
です。引用・写真もここから拝借しました。
とりいそぎ。
▼Apple Store ーiPhone
http://www.apple.com/jp/iphone/buy/
正直、個人的には「価格以外はそんなにビックリする内容」ではなかったのは確かです(価格が高くてもサプライズが大事な主義)が、7月11日の発売までにどう気持ちが変わっているか分かりません。まあ行くなら16GBの白でしょうけど(おもしろいモノで、MacBookとは白黒の価値が逆転してますね。)
ソフトバンクも白戸家だけに、この白モデルを一押しにするんでしょうね(笑)
▼今回リアルレポートを追わせていただいたのは
http://www.macrumorslive.com/
です。引用・写真もここから拝借しました。
とりいそぎ。
▼Apple Store ーiPhone
http://www.apple.com/jp/iphone/buy/
- 関連記事
-
- iPhone 3Gはちゃんと「携帯」でもある、と思った瞬間 (2008/06/10)
- iPhone 3G 基調講演をつまみ食い (2008/06/10)
- 基本的にはiPhoneに終始した基調講演でした。1ヶ月悩みます。 (2008/06/10)
- なぜ日本のApple Storeも閉じる? (2008/06/10)
- クラシック音楽のシャッフル再生 (2008/06/09)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。