
(画像はApple.comより拝借)
今日はちょっと具合が悪くニュースにも触れず休んでいたのですが、そんな日に限ってこんなことになっていようとは、、しかも具合の悪さに追い打ち。。。
当て込んでdocomoにMNPしていたのですが、なんとソフトバンクモバイルとは。。
前記事にしたとおり、大きな目で見ると、「どこのキャリアから出ようとiPhoneはiPhoneである」というのを格好良く書きましたが、自分の話となると別(苦笑)
docomoにMNPした身にとっては「完全に負け組」です。。。
親の分も含め(というか、親は私と通話するかメールするのみなので、無料通信分はすべて私の通信料金のために「わけあってもらう」為というスケベ根性で契約させています)4回線も3月に申し込んでしまったので、もし辞めるとしても、違約金の約4万円は痛すぎます。
もちろん3月からなので、端末の割賦代金もほぼ残っているし、絶望的ですね。
ましてや、もし2年経っても、2年掛けて端末代を払いきった後の「通信料金」のみで使えるおいしい時期というのを一切エンジョイすることなくSBMに再度MNPするのはあまりにも愚の骨頂というか、、、
結局iPhoneをもつなら家族を巻き込まないで「一人で」別途入るしかなさそうですね。使い分けを考えます。
■■■
それにしてもdocomoの発表は見苦しかったですねえ。
ドコモ広報部では「今回の発表は残念」とした上で、「今後の可能性については検討中」とした。
これはまだしも、
「タッチパネルで操作できる端末としては、PRADA Phone by LGなど同様の端末を当社でも提供している」
これはコメントとして論外でしょ。言わなきゃいいものを。
「タッチパネルで操作できる端末」=「iPhone」という軽薄な理解しかしていないことを明確に露呈しています。逆にこういうコメントをする会社にiPhoneを扱う権利はないですね。
もちろんタッチパネルで操作出来るというのも大きな魅力ですが、それは表面的なことであり、iTunesを中心に築き上げてきたエコシステムに携帯電話が入るということの本当のすごさを全然わかっていない気がします。
こんなことしか言えないdocomoより、LISMO Video Storeとかでサービスを充実させてきたauの方がすごかったりして、、、という気もします。
ある意味iTunes Store(Japan)を超えていますからねえ。
■■■
まあ、今回の件は「日本にもiPhoneが来る」ということで素直に喜ぶべきでしょう。
でもその”当選者”のソフトバンクモバイルも「ただiPhoneを扱っているキャリア」から「iPhoneを活かした日本人が楽しめるサービスも充実した会社」へと主導権をある程度とって進化して貰いたいものです。おもしろい顧客体験をすべてApple(及びサードパーティ)に作ってもらっているようでは、せっかくの「iPhone日本代表」としての恥ですから。
- 関連記事
-
- 「To Go」機器に通信機能が入ることによる変革を見ていきたい (2008/06/08)
- 気の早い準備? (2008/06/05)
- 日本代表としてiPhoneを活かし切れ!SBM。 (2008/06/05)
- 「キャリアって何?」 (2008/06/03)
- USBは過去と未来をつなぐ? (2008/06/02)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
これで、docomoからも来年発売。なんてことになったら笑えますね。
もちろん私はそれも期待しています。
なので、今回はさわやかに「残念」とだけ言えばよかったと思います。
なんか余計対抗心をむき出しにしたようなコメントはしないほうがいいのに、、と思いました。
私はドコモユーザーで家族みんなドコモなので、非常にショックでした。
最近よく言われるドコモはダメだという話には一切興味が無かったし、通信で一番大事なのはインフラ、品質である事を分かっていないのかと叫びたくなる気持ちでした。
料金体系も他社に比べて高いといいますが、本気で比べた事があるのか?安いイメージのあるauと全く同じ料金体系であるという事を知っているのか?とも思っていました。
auも恐らく割賦契約になりますが、その時分かると思います。
しかし、今回のドコモの発言には本当に失望しました。
ドコモには、PRADAPHONE、SH906iがあるという発言です。
この発言の甘さから、今回の発表は完全にドコモの負けだと読みとれるでしょう。
iphoneを誰が単なるタッチパネルのケータイだと思ってるのでしょうか?
あの意味もなく高いPRADAPHONEを買って我慢しろというのでしょうか?
前にドコモの幹部である夏野氏がiphoneには、興味が無いだの、どこから出すのかは完全にappleの判断で私達は何もできないだの言っていましたがそういった怠慢な態度の裏で、孫さんはiphoneがもたらす意味をしっかり認識した上で、iphone獲得に向け走っていたのだと思います。
それにもし、今回ドコモからの発表という事であったならば、夏野氏の発言は本当に問題だったと思います。
今回docomoがPRADAPHONE、softbankがiphoneを獲得したという意味はその会社の体質を良く表してくれたと思います。
iphoneを獲得しようと思えばドコモは出来たと思います。
ドコモは獲得に向け行動をしてきたといいますが、実際の所、厳しく言えば何もして来なかったのだと思います。
しかし、孫さんはまたやってくれた!、携帯電話先進国のno.3キャリアがiphoneを獲得したというインパクトは大きいのではないかと思います。
ドコモは本当に今回の事を重く受け止めるべきだ。
全くおっしゃる通りでございます<m(__)m>
それに加え、私の記事なんかより、かなり「熱い」ものを感じます。
docomoに変えて私が一番感じたのはやはりインフラの強さですかね。さすがNTT系だと思いました。通信・通話どちらもかなり安定していて満足しています。
docomoでなかったことは個人的には非常に残念ですが、ホント孫さんはよくやりましたよね。尊敬に値します。
今回、softbankからiPhoneから出るのは非常に残念です。友達が前にsoftbankだったときに家の外に出ないとつながらないという状況でdocomoにMNPした時に違約金やら端末代などでひどい目にあったと聞いたのでsoftbankに移る気にはなれないです。
たしかにそういう事件ありましたよね。社会問題でニュースになりましたねー。今はなにか対応しているのでしょうか?
docomoは家とか会社とか主要なところが圏内かどうか調べるテストマシンの貸し出ししてました、確か。
うちも家族4台がdocomoで、自分だけソフトバンクにMNPする訳にもいかず、SIMロックを解除したiPhoneにFOMAのSIMを入れてとか考えてます。その場合の端末コストとランニングコストに一抹の不安が.....
同じ境遇ですね。
しかも「それでも欲しい気持ち」までも一緒ですね(笑)
さて、どうしたものでしょうか?
携帯電話としての魅力はないですね~
人気は出ないと思いますけど、どうでしょうか?
会社の若い奴らも全く興味なしって感じです
ごく一部のマニアが騒いでいるだけ?
いやぁ,盛り上がってますねぇiPhone.
それにしてもdocomoのコメントは”寒い”ですね.
将来的にdocomoから出るにしても出ないにしても,あのコメント聞いて好印象を持つ人はいないでしょう.「未練がましく負け惜しんだ言い訳」にしか聞こえません.docomoはDoCoMoから変わろうとはしているけど,まだ,何に変わっていくのかという「答え」を見つけきれていないような気がします.
あと,タッチセンサーのプラダとかシャープのやつとか触れてみたのですが,完成度がiPod touchに遠く及んでいないことを付け加えておきます.
iPhoneを見ていると,そろそろ,日本の携帯電話の売り方を再考する必要があるんじゃないかな,って思いました.季節ごとに春モデル,夏モデルとかいうのも変だし,パッケージもキャリア共通で書いてある文字だけが違うっちゅうのは手抜き,製品に対する愛が感じられません.あと,名前.ビエラケータイとかウーケータイとかじゃなく,その製品そのものに固有の名前を付けてあげるべき.906とかW61とか記号の羅列に至っては問題外.
iPhoneがどれだけ売れるかはわかんないけど,ケータイガラパゴスの日本で発売がされるということは,それだけで凄く意味のあることのように思えます.
長い文章失礼しましたm(__)m
まあ、かなり限定的な需要の商品であることは確かだと思います。
ただ幅広くいろいろなニュース番組にも取り上げられるくらいのネタではあるということだと思います。
また、近い将来「ケータイでないなにか」に化ける可能性にも期待しています。
>タッチセンサーのプラダとかシャープのやつとか触れてみたのですが,完成度がiPod touchに遠く及んでいないことを付け加えておきます.
貴重な情報ありがとうございます。私も機会があったら触ってみようと思います。でも、だとしたら、なおさらdocomoの「うちにはプラダがある」発言は恥ずかしい、ということですねえ。