
上記は3月にソニーから発表された、レコードから音楽を手軽にパソコンへ取り込める、USB端子搭載のステレオレコードプレーヤーPS-LX300USBです。
本格的なDJ用ターンテーブルとは違って、「過去の遺産をどげんかせんといかん!」というあせりににもにた感情の方への訴求商品だと思います。
そうしてたら、最近同類のものが発表されました。

Ionとう会社の「Tape2PC USB Cassette Archiver」という商品です。
■■■
先月、私の親が上京してきた時にオヤジはわたしのiPodに興味津々でしたが、残念ながらオヤジの資産は殆どがカセットテープです。
父の日でこのデッキを買ってデジタル化してあげてもいいのですが、オヤジの資産は「FMエアチェック」とかしたものが多く、テープには曲名は書いて無く「○○特集」とかというタイトルのみ。これでは、デジタル化しても曲名がつけられません。
結局ハイコンポのオプションで売っていた単体の「カセットデッキ」を買わせました。
こうやって古いフォーマットのものは結局その姿のまま生き長らえていくことになりました。
簡単にはUSBは「過去」を「未来」に繋いでいってはくれないようです、、、
▼レコードから音楽を手軽にパソコンへ取り込める、USB端子搭載のステレオレコードプレーヤー 発売 (Sony)
▼USB接続のカセットデッキで思い出を手に!
先月、私の親が上京してきた時にオヤジはわたしのiPodに興味津々でしたが、残念ながらオヤジの資産は殆どがカセットテープです。
父の日でこのデッキを買ってデジタル化してあげてもいいのですが、オヤジの資産は「FMエアチェック」とかしたものが多く、テープには曲名は書いて無く「○○特集」とかというタイトルのみ。これでは、デジタル化しても曲名がつけられません。
結局ハイコンポのオプションで売っていた単体の「カセットデッキ」を買わせました。
こうやって古いフォーマットのものは結局その姿のまま生き長らえていくことになりました。
簡単にはUSBは「過去」を「未来」に繋いでいってはくれないようです、、、
▼レコードから音楽を手軽にパソコンへ取り込める、USB端子搭載のステレオレコードプレーヤー 発売 (Sony)
▼USB接続のカセットデッキで思い出を手に!
- 関連記事
-
- 日本代表としてiPhoneを活かし切れ!SBM。 (2008/06/05)
- 「キャリアって何?」 (2008/06/03)
- USBは過去と未来をつなぐ? (2008/06/02)
- ハードロックのテーマパーク (2008/06/02)
- Jobsは「あなたの職場のイヤな奴」 (2008/05/31)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。