アイキャッチ画像
ランディ・ジョンソン

(画像はmajor.jpより拝借)

アリゾナ・ダイヤモンドバックスのベテラン左腕、ランディ・ジョンソン投手が29日、地元でのサンフランシスコ・ジャイアンツ戦で通算4672個目の三振を奪い、ロジャー・クレメンス(前ヤンキース)に並ぶ歴代2位に浮上した。


私の敬愛するランディ・ジョンソンが偉大な記録を成し遂げました。
とは言っても、ロジャー・クレメンスとは「歴代2位」の記録を抜きつ抜かれつでした。クレメンスは今現在引退したのかどうか曖昧ですが、ランディ・ジョンソンはちゃんとローテーションの一角を担い頑張っていますから、クレメンスとの差はある程度つくでしょう。

私は2001年のワールドシリーズ(ダイヤモンドバックス対ヤンキース)をTVで見ていてダイヤモンドバックスのファンになりました。この年はニューヨークのテロのあった年でもあり、国内世論はヤンキースびいきになっていた気もします。さらに球団創設でまだ4年目のチームがワールドシリーズを制するというのもあまり想像されていなかったと思います。
ですが、ジョンソン(3勝)とシリング(1勝)という2枚看板で世界一になりました。

その翌年以降、フェニックスまで車で7時間かけて試合をたびたび見に行ったものです。
最初に見に行った試合はまさにランディ・ジョンソンが先発した試合だったのですが、記録にあと1と迫る「17奪三振完投」試合を見ることができ非常に興奮しました。
彼が先発する試合は攻撃よりも守備を見ている方が楽しいですね。ばったばったと三振を取るのをみていると爽快そのものです。

2004年の「40歳超えでの完全試合達成」のビデオも録ってあります。
この時はさすがにすこし興奮していたようですが、彼は基本的に自分の仕事を淡々と黙々とこなすタイプです。典型的なアメリカ人、というよりは日本の武士のような感じの人です。


それにしても44歳になってもよく頑張るものです。尊敬。

わたしのハンドルネーム「dbacks51」(51は背番号)はここから来ています。


ランディ・ジョンソン(Wikipedia)
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

勘違い

dbacks51さん こんにちは。
すいません、すっかり勘違いしてました。
dbacks51さんの名前の「51」のみ注釈し「dbacks」をちょっと透かしてみておりました。
ランディ・ジョンソン投手だったんですね m(_ _)m
すっかりイチローと勘違い。
ふとある調べ事(ランディ・ジョンソン投手絡み)からたどり着き、「あれ dbacks51さん、もしや・・」となったものでして・・・。

ランディ素晴らしいですね、衰えぬ体力。鳥をも射貫く剛速球(^^;;
国境を越えて見習うことがたくさんある尊敬する人物です!!

重ね重ね申し訳ありませんでした(__)
これからもよろしくお願いします。


kininarukiさん>

いえいえ。

ランディジョンソンのことを同じような想いで感じてくださっており、私も嬉しいです。
実際にこの目で見ましたが、本当に迫力あります。試合の最初から最後までずっとクルーンのような投球が続きます(ちょっと言い過ぎ(笑))。

アメリカのiTunes StoreではMLB.comのビデオ販売もされており、私は、ランディの完全試合のビデオと、2001年ワールドシリーズ最終戦をGetしました。

こちらこそ、宜しくお願いします。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック