アイキャッチ画像
Disney Mobile

(画像はDisney Mobileより拝借)

私の個人的な思いこみだったのかもしれませんが、MVNO(仮想移動体通信事業者)というものは、回線インフラだけを借りてあとは結構独自なことをやるモノだと思っていました。

iPhone関連の勉強の意味でいろいろ電話会社を見ていて、ふと「Disney Mobileはなんだか回線だけでなく、販売の店頭もソフトバンクの軒先を借りているみたいだけど、料金体系とかどうなんだろう?」と疑問に思い、サイトを見てみました。

そこで驚いたのですが、ホワイトプラン(D)とかWホワイト(D)とかホワイト家族24(D)とか、いちおう(D)は付いているものの、体系は全くソフトバンクと同じです。かつ、これらのサービスはソフトバンクモバイルの端末とも通話無料(家族間通話も)なので、完全に「ソフトバンクモバイルの亜種」にしかみえません。

独自性がある部分は、ざっくり言うと

■Disney Mobile端末
■ディズニーオリジナルコンテンツ
■PCとの連携サービス(My Disney Mobile)
■メアドの独自ドメイン(上記画像の、xxx@Disney.ne.jp)

くらいでしょうか。

■■■

iPhoneはソフトバンクが扱う可能性もありますが、こういうDisney Mobile方式(ほぼソフトバンクモバイルなMVNO)という手もありますね。

上のDisney Mobileの例にあてはめると、

■端末は当然iPhone
■iPhoneオリジナルコンテンツは独自アプリなど多数
■PCとの連携は当然iTunes
■メアドはxxx@apple.ne.jp(時々.macな人からメール貰うのですが@mac.comはやはり羨ましいです(笑))

通話料金はソフトバンクモバイルと同じ体系で。

通信料金は現状は1,029円(税込)~5,985円(税込)/月ですが、iPhoneだけは段階制でなくていいと思います。おそらく5,985円は超えるのが前提だと思いますので。

端末料金は「新スーパーボーナスプラン」とかだと興ざめ(苦笑)なので、一括のみかネットのAppleストアでやっている純粋なAppleローンで。どうせ買う人は買うし、買わない人は買わないですし(笑)

■■■

MVNOは回線を「借りる」ので、一般的にはAppleがソフトバンクモバイルにオカネを払わなければ行けないのが普通ですが、暴論、これは無料とかにしてもいいのではないでしょうか。もしかしたら、ソフトバンクモバイルの方が貸しているのにオカネを払ってもいいかもしれません。

その場合、Appleは、端末代・アプリ購入代・(場合によっては上納金も)がまるまる儲けになります。

ソフトバンク側はこれでは普通は商売にならないのですが、一番期待できるのはソフトバンクモバイルの契約端末の激増です。
Gadget好きの息子が一人いるとして、その裏には最低2-3人の「家族」が想定されます。これらの家族は普通のソフトバンクモバイルにMNPすればいいと。
ホワイトプラン980円も、家族間通話無料のホワイト家族24もぼちぼち他社の追い上げを食らっていますので、家族丸ごと他社から乗っ取るには、ここらでiPhoneくらいの一発カンフル剤が必要でしょう。


この妄想はすでに出尽くした議論の一つだったかもしれません。
が、DisneyはJobsも役員ですから、iPhoneのテストマーケティング的な位置づけでDisney Mobileをやってみた、と勘ぐることも出来ます。
データを見たことがないのでわかりませんが、孫さんはDisney Mobileを購入したことが誘引となってその家族が他のキャリアからMNPしてきた数字とは持っているハズで、なんらかの評価はしていると思います。



関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • さるねずみ
  • URL

(揚げ足取りではありませんが)ディズニーの端末もSBの端末の側だけ変えたような物ですから独自というかユニークとまでは言えないかも知れません。シャア携帯のように仰天するようなオマケ付きの物が出るのかも知れませんが。

さるねずみさん>

私もそう思いました。ホント側だけ変えた”ソフトバンクモバイル”そのものですね。端末もSHですし。

MVNOはもっと自由でいいのではないかと思います。

ディズニーのこの試みはあまり意味がわかりません。ソフトバンク携帯の一バリエーションでよかったですね、これでは。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック