
GWを使って上京してきた親と撮った写真をiPhotoのフォトブックにしてこっそり送るという記事を以前書きました。
5月7日には早速「完成しました」という連絡のメールをAppleからもらったのですが、到着までが遅いこと遅いこと。今日19日にやっと到着しました。
■■■

Appleはハードウェアもその梱包に凝っていますが、こういう商品にまで凝っているとは想像もしませんでした。上記がフォトブックの入っていた「梱包材」です。ロゴのある上半分の白い部分と下半分のグレーの部分がそれぞれ開きます。このまま熨斗をつけてお中元になりそうです(笑)

今回はハードカバー(大)で注文しましたが、これにはさらにブックカバーもついています。その表紙部分はもちろん、カバーの内側への折り込み部分にも写真が指定できます。
(この犬はApple Store銀座店の前に座っていたワンちゃんです)
■■■
写真の印刷クオリティについては、お世辞にも「すごいキレイ!」という感じではありません。ちょっと色のノリが悪いというか、そんな感じです。
でも、iPhotoからこのフォトブックの作りやすさ、センスのあるテンプレート、ワンクリックでの発注等、その「手間」というかトータルのエクスペリエンスとしての出来は満点にちかいでしょう、発注から配送までが遅いこと以外は。
PS;私はなにげに価値を感じているのですが、親は感じないでしょうね。最終ページのこれ。↓

オトンとオカンがそれぞれの友達に見せながら、また思い出話に花を咲かせてくれる姿を思い浮かべながら、さっそく送ってあげようと思います。
(後日談)
ほどなく親元に到着しましたが、予想以上に驚いてくれました!
写真の中身よりも、なんかセンスのあるキレイでしっかり製本された本がナイスなケースに入っていたので、開封するときからドキドキしたそうです。
やはりパッケージ、って大事なんだな、とつくづく思いました。
我々がハードを買って「開封の儀」とかやっていますが、それと同じ感動をもったようです。

Appleはハードウェアもその梱包に凝っていますが、こういう商品にまで凝っているとは想像もしませんでした。上記がフォトブックの入っていた「梱包材」です。ロゴのある上半分の白い部分と下半分のグレーの部分がそれぞれ開きます。このまま熨斗をつけてお中元になりそうです(笑)

今回はハードカバー(大)で注文しましたが、これにはさらにブックカバーもついています。その表紙部分はもちろん、カバーの内側への折り込み部分にも写真が指定できます。
(この犬はApple Store銀座店の前に座っていたワンちゃんです)
■■■
写真の印刷クオリティについては、お世辞にも「すごいキレイ!」という感じではありません。ちょっと色のノリが悪いというか、そんな感じです。
でも、iPhotoからこのフォトブックの作りやすさ、センスのあるテンプレート、ワンクリックでの発注等、その「手間」というかトータルのエクスペリエンスとしての出来は満点にちかいでしょう、発注から配送までが遅いこと以外は。
PS;私はなにげに価値を感じているのですが、親は感じないでしょうね。最終ページのこれ。↓

オトンとオカンがそれぞれの友達に見せながら、また思い出話に花を咲かせてくれる姿を思い浮かべながら、さっそく送ってあげようと思います。
(後日談)
ほどなく親元に到着しましたが、予想以上に驚いてくれました!
写真の中身よりも、なんかセンスのあるキレイでしっかり製本された本がナイスなケースに入っていたので、開封するときからドキドキしたそうです。
やはりパッケージ、って大事なんだな、とつくづく思いました。
我々がハードを買って「開封の儀」とかやっていますが、それと同じ感動をもったようです。
- 関連記事
-
- 有言実行? (2008/06/25)
- MDR-NC500D最終レポ (2008/05/24)
- iPhotoから発注したフォトブックが到着 (2008/05/19)
- FusionでXP SP3をテストしてみた (2008/05/09)
- Time Capsule、GW明ける前に帰ってきた! だけど、、【追記あり】 (2008/05/04)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
フォトブック素敵です。
私が頼んだのはソフトカバーの中だったのですが、
この梱包の写真を見たら、ハードの大にすれば良かったなぁ、と。
でも、贈った父は喜んでくれたので満足です。
印刷の線数はフリーペーパーレベルって感じかな。
もうちょっとクオリティ欲しいですよね。
モニタのキャリブレーションも取っていない自宅のMacで作っただけに
色については何とも言いがたいですが、
短期間で気軽に作れる事を考えると、十分なのかなと。
これでハイクオリティなのが出来てしまっては、
私の仕事が無くなります(笑)
特別なソフトではなく、普段使っているiPhotoで作れて
それがきちんと「製本」された「本」という形になる。
という事が魅力だと思います。
無事完成しましたかっっっ(笑)!!
自宅のMacからこのフォトアルバムが生まれたのだと
考えるとやはり時代は21世紀なのだと思いますねぇ(シミジミ)...
我が家では最近すっかりiPhotoで写真を見るのが普通に
なってしまいました。先日写真屋でプリントされた写真を
頂いたのですが「そう言えばついこの間までこれが当たり前だったけ...」
と感慨深く思いましたよ(笑)...
そう言えばわたくしが幼かった頃に流行った
H2Oの「思い出がいっぱい」の歌詞も
古いぃ~~~♪アルバムのぉなかぁにぃ~~~♪
隠れてぇ~~~♪思いでぇ~~が♪いいっぱぁ~~い♪
ですからねぇ...記憶は良くも悪くも
人を創るのですねぇ...
残すなら良い思い出が一杯で(シミジミ×2)...
おおぉぉっっっっっ!?
これはええコピーやぁっっっっ(爆)!!
以上 手に一升瓶でも持っていそうな雰囲気で語った+.kだいひょう
>特別なソフトではなく、普段使っているiPhotoで作れて
それがきちんと「製本」された「本」という形になる。
という事が魅力だと思います。
本当にここが最大の魅力だと思います。
写真のクオリティは別にしても、「本としては360度どこから見てもしっかりした写真集」のクオリティでしたから、私もそれで満足です。
まあ、まだA4で引き延ばして額縁に入れておきたいような写真は撮れていませんので、クオリティはそんなに求めません。
もし、そういう写真が撮れたら、別のところに依頼します。
酒が入ってご機嫌ですね(笑)
ちょっとコメントがJASRACかな(爆)
でもこれの写真集は「思い出」というハードウェアです。
また一つアップルのおもてなしに感動しました。
初めまして♪
これ1回やってみたかったのですが、こんなかっこいいものが送られてくるとは…!!予想以上です!!
MacBookをはじめ、Appleマークの付いた箱というのは開けるときになぜか緊張します(笑)
私も予想以上でした。やはり開封するとき「おおー!」と声をあげましたからね(笑)
お気に入りの写真が貯まったら、是非一度試してみてください!