アイキャッチ画像
Stacks


LeopardのStackはなぜ曲がっているのか?(「デジイチ最新情報!」)

私も早速コメントさせて頂いたのですが、こういう話は大好きです。


Kenseiさんは、下から持ち上がっても重力があるので曲がっているという妄想を書かれていて、私もそれに悪のりして「作っていたときに『西よりの風』がふいていたんですかねえ。だから「右に曲がっている」のではないですか?」とコメントさせて頂きました。

その後、拝見しているとマウスによる操作性の向上にはこうあるべき、など思わずうなずくアカデミックなコメントが追加されており、ちょっとタジタジです(苦笑)

でももっと悪のりしてみようと思います(笑)

■■■

Kenseiさんも書かれていますが、

じゃあ、Dockから飛び出る「ジニーエフェクト」はどうなのよ?となるけれど、あれは魔法使いが壺から飛び出るのを模してあるので、それもちゃんと理に適っている。


うんうんなるほど。
それならば、この右に曲がっているのは、

「びっくり箱」だから。

というのはどうでしょう。

びっくり箱=英語でJack in the boxですが、これでグーグル画像検索かけると、大抵はまっすぐですが、「びよよん系」は右に曲がっています。

JITB1


とか、

JITB2


とか。


ちなみにここまで読んで頂いて恐縮なのでうんちくをひとつ。
びっくり箱=英語でJack in the boxですが、さかのぼること13世紀、Sir John Schorneという敬虔深い方がいらして、悪魔をブーツの中に入れたのが最初とされているそうです。

こんな感じだそうです。

jackinthebox_original

これが悪魔なのかしらん、という顔つきですね。

関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • kensei@デジイチ最新情報!
  • URL
取り上げていただきありがとうございます

こんにちは!
あわせてTBもありがとうございます。

なるほど、ビックリ箱ですか!
自分は土筆んぼう(つくしんぼう)しか思い浮かばなかったです^^

Kenseiさん>

さらなる悪のりさせて頂きました。
「西よりの風」ではどうも落ち着きが悪いので、コメントを差し上げた後、もうすこしイメージをいたしておりました。 しかも「アメリカ人」が考える、発想という側面で。

ジニーエフェクトがアラジンの壺なら、この「右曲がり」Stacksにもなにかモデルがあったのではないかと思い、右脳を全回転させてかんがえてみました。

いずれに致しましても、おもしろいテーマありがとうございました。楽しめました。

  • かめまる
  • URL

そういえば西洋では「右」と「左」で意味が違いますよね。総じて右はよくて左は悪いみたいな。
アイコン一つに心血注ぐAppleなのでちゃんと意味があるはずですが、実は単に「左に曲がると画面を覆う感じで邪魔だから」ってだけなのかもしれませんね。笑

かめまるさん>

まあ、びっくり箱はネタなので、ウケるかどうかの勝負です(笑)

「左に曲がると画面を覆う感じで邪魔だから」
これは想像しただけでもそう思います。どっか行け、という感じでしょうね。
Finder上のファイルのファイル名はアイコンの下か「右に」表示出来ます。
なのでStacksのようにファイル名を「左に」表示するのはなんかルール違反ぽいものは感じるのですが、、真相は如何に!?
案外、これはそんなロジカルに出てきたものではないかもしれませんね。

どもどもです♪
いや~、ビックリ箱ですか。
確かにそー見える(^^。
あと、ビックリ箱についての蘊蓄も勉強になりました(^^

Ryoさん>

どもです。
なんとなく右脳からのお告げでした(苦笑)

  • URL
ResEditは?

面白い展開ですね。Mac Userならここは是非ともResEditを押さえておきたいところ。

お邪魔しました。

唯さん>

昔「ResEdit完全版」なる本を持っていたりしましたが、早々に挫折しました(苦笑)コード一つすら書けません。出来ることと言えば「WebClip」をつくるコトぐらいですかね。
今は使って楽しむことに徹していますデス。

なるほどそういうことですね。意味がやっとわかりました。

リソースもコードも区別が付かなくてすいませんm(__)m

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック