
上のスクリーンショットは、Time Capsuleが来た頃の「AirMac ユーティリティ」の画像です。
あの頃は、AirMac Express2台とともに、Time Capsuleの「勇姿」もみることが出来ました。
ネットワーク構成はTime Capsuleにモデムを繋ぎ「親機」に設定。2台のAirMac ExpressはそれぞれWDSでこのTime Capsuleの範囲拡張用、兼、1台はオーディオシステムのそばにおいてAir Tunes用、もう1台はPrinter用に使っています。
、、、だったのですが、最近はこの画面にAirMac Express2台は表示されるものの、Time Capsuleだけが表示されなくなっています。
■■■
これを発見したきっかけは、Time Machine機能の不調でした。
時々、「バックアップエラー」とか、挙げ句の果てには「バックアップ遅延」とかという表示がでて「お前はJRか!」というツッコミを入れていたのですが、不調の頻度が増したため、再起動でもしようと「AirMac ユーティリティ」を久々に立ち上げたら表示がされなかったのです。
(Time Machime機能の不調に関してはDiscussionボードでもいくつか出ていますね。こちらは動静を見守っています)
ただ、AirMac ユーティリティに表示されないだけで、バックアップは取るときはちゃんと取っているようですし、Time Machineに入ることもできますし、Wi-Fiもちゃんと802.11nで機能しています。
基本的には姿を見せないだけで、それなりに動いています。
こういうのを「ステルス」というのでしょうか(笑)
Time CapsuleのHDDが動いていないときを狙って、リセットボタンを押す、もしくは電源コードの引き抜き、などしてみたくもあるのですが、そのままAirMac ユーティリティに再表示されなかった時のことを考えるとなかなか勇気が湧きません。
ゴールデンウイークが終わるころまでには、ちゃんと「帰ってきて」欲しい今日このごろです。。
- 関連記事
-
- Time Capsule、GW明ける前に帰ってきた! だけど、、【追記あり】 (2008/05/04)
- Podium Coolpad (2008/05/02)
- Time Capsule、どこ行った? (2008/04/30)
- GRD2のストラップ (2008/04/30)
- やっと宇多田ヒカル (2008/04/29)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
どうもです!
モノさんなら試されていると思うのですが「AirMac ユーティリティ」からそれぞれのAirMacの再起動ではどうでしょうか?
あと今日某店員さんに聞いたのですが、Mac側からTime Capsuleにコネクトする際に、時間が掛かる事があるそうなのですが、その際に待ちきれずに接続を解除すると、それ以降Time Capsuleに接続する事が出来なくなる事があるそうです。(いわゆる見えなくなるという事です)
その某店員さんがいる某量販店にあるiMacもTime CapsuleからWebに繋いでいるのですが、Time Capsuleが見えなくなるという事が多々あるそうです。
見えなくなるという事はバックアップも取れないという事ですよね?
これには「困っています」と言っていました。
解決にはならないと思いますが...
まだ試してなかったので、まだ表示されている2つの子機のAirMacをリスタート、リセットしたのですが、すべて消えてしまい、それ以来、何度検出をかけても「検出出来ません」という表示しか出なくなりました。真っ白になりました。
しばし呆然としていましたが、思い直してTime Capsuleを有線で接続してみたら表示はしたのであわてて再起動を行い、現在はTime Capsuleのみで生きているという逆の状態になっています。(ただ作業後、有線を抜いた瞬間にユーティリティ上からふっときえていったんですけど、、、機能すれど音沙汰なしの状況です。)
というわけで現在は何もユーティリティに表示されない、と言う状況の悪化となってしまいました(苦笑)
Time Capsule(いわゆるAirMac)側で「非公開ネットワーク」にチェックを入れていると思うのですが、これを一旦外してMac側がネットワークをつかめる状態にしてシステム環境設定の「ネットワーク」のAirMacの詳細メニューから「優先するネットワーク」にモノさんのネットワークを再度加える。(今までのネットワークは取り敢えず削除して再度加える)
もしこれでコネクト出来たら再度「非公開ネットワーク」にチェックを入れて、再度「AirMac ユーティリティ」でMacBook ProのMACアドレスをアクセス制御の項目に加えるというのはどうでしょうか?
WDSで繋いでいる子機のAirMacも同様にアクセス制御でMacBook ProのMACアドレスを指定。
「AirMac ユーティリティ」でAirMacを掴み切れていないという症状は僕の環境でもよくあります。
一度リセットしているとの事ですので、「非公開ネットワーク」や「アクセス制御等の設定の見直しはどうでしょうか?
ぼちぼちやってみます。
ご教示ありがとうございます。
>「非公開ネットワーク」にチェックを入れていると思う
あまり意識がありませんでした。。。