(画像はターガスジャパンより拝借)

ターガスジャパンのポーディウム・クールパッドという商品です。
確かにこういうものに載せておけばMacBook Proの足は浮き、とれにくくなりますね。
しかも「クールパッド」の名のとおり放熱効果もアップ。
クールパッドと聞いて「記憶の奥底」から、悪いものが出てきました。
ずいぶん昔、一度物欲を煽られた商品です。また思い出してしまいました(苦笑)

(画像はBALMUDA Designより拝借)
BALMUDA DesignのX-baseという商品です。確かPowerBook12インチを買ったときに食指が動いたので、もう何年も経っていますが、デザインも変わらず元気にしてますねえ。
でもこれ高いんです。15インチMacBook Pro用で38,640円です。しかも2-3週間待ちですし。。「いつかは欲しいもの」リストに仕舞っておきます。。。
■■■
話がそれたのですが、私の当初の目的は「足ゴムを取れないように」すること。放熱はそんなに必要性を感じていません。Penrynのおかげなのか、私の使用状況が甘いのか(苦笑)わかりませんが、i-Stat Proで温度を見ても外筐底部の温度は30度そこそこです。
ただRyoさんに頂いたアドバイスでふとしたことを思い浮かべました。「要は『板』だ。板にMacBook Proを載せっぱなしにしておけばいいんだ」と。
■■■
【作戦その1 漆のお盆】


ご覧の通り、漆のお盆に載せます。MacBook Pro本体よりもちょっとサイズが大きいのと、もとがお盆ゆえに持ち運びも簡単!なんか和のテイスト!
ただカミさんから即刻撤去を申し渡されました、、
(実は、写真には撮っていませんが、半月盆でも試したんです。サイズが全く合いませんでした、、)
【作戦その2 アルミ板(1mm厚)】


なぜうちにこんなものがあるのか自分ながらよく分かりませんが、うちの「板コーナー」にありました。
これは漆のお盆と違ってサイズがMacBook Proより小さめ。
ただこの板、厚み(1mm)がMacBook Proのゴム足よりも若干厚めなんです!
つまり、このアルミ板の上にMacBook Proを置いておきさえすれば、板の姿はすっかり見えなくなり違和感は全くありませんし、かつMacBook Proのゴム足が完全に宙に浮くのです。かつ(ガラステーブルの上では)かなりすべりが良くなり、ちょっとどけたい時に非常に便利です。
浪費家の私としては、ついに一銭も使わずに問題解決できた気がしています。
- 関連記事
-
- 気になるキーボード2点 (2008/11/19)
- 気になる傘 (2008/05/28)
- MacBook Proのゴム足対策?(その2) (2008/04/26)
- MacBook Proのゴム足対策? (2008/04/24)
- ワクワクと心配と (2008/04/12)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
こんにちは♪
「板コーナー」が有るなんて凄いですね。
アルミの板も有るなんて凄いっす。
>(ガラステーブルの上では)かなりすべりが良くなり、
MBPを動かそうとした際に、アルミ板がゴム足にタッチしてゴム足を傷つける事は有りませんでしょうか?
また、底面の空間が無くなった事で放熱特性に影響が無いかチョット心配です(^^。
>MBPを動かそうとした際に、アルミ板がゴム足にタッチしてゴム足を傷つける事は有りませんでしょうか?
そのリスクはありますね。アルミ板でシャキーンと切れられたらゴム足も一発でやられちゃいますね、、
>また、底面の空間が無くなった事で放熱特性に影響が無いか
iStatのデータにそんなに変化はないです。
そもそも放熱に関してはそんなに問題視するマシン・使用状況ではないのであまり関係ないのかもしれませんが。。
ただ放熱効果を求める人には、「空間」に勝る効果はないかもしれませんね。