アイキャッチ画像
ACL-10G

(画像はビックカメラのサイトより拝借)

昨日、予期しない「機種変更」を行ったのですが、その後そのままDoCoMoショップから他の場所に出かける用事がありました。
機種変して頂いた機種は、残念ながらほとんど電源が残っておらず、移動のための必要最低限のモバイルSuicaを戻したところで電気がなくなりそうになりました。

DoCoMoショップの充電サービスを受ける時間もなく、通りがかりの電気店で充電器を買って、出かけた先でコンセントを借りて充電させてもらおう、という魂胆で(苦笑)、電気店に行きました。

結構種類が多くおどろいたのですが、大きく言うと
■乾電池などで充電(というか急場をしのぐ)もの
■ACに繋いでしっかり充電するもの
の2タイプですね。

そんな中、「なんか変わったモノはないかなー」といつものひねくれ心で探していると、いいものを見つけました。

■■■

リンケージという会社の製品で、「リチウム電池内蔵AC充電器 ACL-10G」です。

ちょっと本体が大きめなのがなんですが、この本体部にACコンセントがあります。これをコンセントに挿し、そこから出ている線の先を携帯に繋ぐと、普通のACコンセントタイプの充電器と同じでACからの給電で直接携帯に充電します。

で、それが終了すると自動的に「ちょっと大きめの本体部」に内蔵されているリチウムイオン充電器への充電と切り替わります。
もちろんこの充電器は、持ち歩いていれば、急に携帯の電池がなくなった時に単体で携帯に充電してくれます。
しかも携帯へ直挿しではなく、本体と携帯の間には1.5mのケーブルがありますので、あくまで本体部はカバンの中などにいれたまま、ケーブルだけ出して充電できるので結構スマートでもあります。

おお!2つの役割を同時に果たせるスグレモノ!と思い購入しました。

とは言え、この大きなものを常時持ち歩くのかどうかは実際微妙なところです(苦笑)。
やはり普段からのバッテリー残量のチェックを怠らないことでしょうね。
iPodとかの充電も出来ればそれなりに便利なんでしょうけど。



株式会社リンケージの製品ページ


■■■
記事と全く関係ないですが、Ricoh GR Digital IIで撮った今日の1枚。

R0010203

Ricoh GR Digital II
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • Blue
  • URL
同じの使ってます

はじめまして。
これと同じシリーズのUSB接続タイプを、かなり前から使っています。
USBケーブルを接続出来るので、iPodでも持ち歩いて充電、ACアダプタにと使えますし、
携帯の充電、ニンテンドーDSもとUSBケーブルを使うものは殆ど使えるので
とても便利に使っています。

他のモデルも携帯電話用ケーブルが付属しているかの違いだけで、本体部分は同じで
USB接続出来るのかと思っていたんですが、違っていましたでしょうか?

  • omame
  • URL

はじめましてです。
自分はパナソニックのPocket PowerというUSB電源を使っています。
http://national.jp/product/conveni/battery/pocketpower/
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/12/1036.html
あらかじめ充電して使うのは勿論、電池が空になっても普通の電池を
入れて急場を凌ぐことも出来るスグレモノですよ^^

Blueさん>
私の調査不足だけかもしれませんが、私のはケーブルもしくは端子の付け替えは出来ず、FOMA(およびSBM 3G)専用でした。USB用のはまた別商品で、なんかいろんなバリエーションを小出しにしているなーというのが、買った後にしらべた印象でした。

omameさん>
これ!!!最強ですね。いやはや驚きました。考えられることにはほとんどすべて対応!充電池と乾電池を見抜く力!!いやはや本当にスグレモノです!
これに出逢っていればよかったです、、

  • Blue
  • URL

なるほど、そうだったんですね。
わざわざ作りの違うのを作ってるとは思わなかったので、USB接続の物と同じで
携帯各社のケーブルの付属の違いだけかと、こちらも勘違いしていました...。
携帯用のケーブル直づけみたいな感じだと、用途がそれだけになってしまってもったいないですね~。

USB接続のモデルは、iPod用のUSB接続ACアダプタを買おうとしている方には凄くお勧めなんです。
+1000円位で色々使える外付けバッテリーが買えるっていう感じなので。


  • Blue
  • URL

あ、+千円位っていうのは、Apple純正以外のiPodの充電に使えるACアダプタが
千円位で買えるので、それに+千円位でACアダプタ兼外付けバッテリーが手に入るっていう意味でした。

Blueさん>
またまたコメントありがとうございます。

こういうものはやはり通りすがりで買うと後で後悔するものです。
悪い意味ではなく、より利便性を追求してやまない会社(今回の場合は松下ですが)があることを嬉しく思います。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック