アイキャッチ画像
DoCoMoロゴ

(新ロゴをあえて使ってみました)


先月20日にauからDoCoMoにMNPしたばかりの携帯電話ですが、大きく言ってDoCoMoの料金プランとN905iμという端末の美しさに惚れたのが理由でした。

でもこの記事でも書いた通り、おサイフケータイの読み取り感度に問題がありました。それが特に毎日使う「Suica」で重傷だったのでコトは重大でした。

最初の端末はDoCoMoの調査でもはっきりと「個体不良」でした(ほぼ毎回改札で引っかかる)ということだったので、同じ機種の別の端末に変えて貰いました。
変えて貰った端末はテストでも「合格」した端末なので、絶対大丈夫、と言われていたのですが、それでも読み取り不良が続き(3回に2回くらい改札で引っかかる)、イライラも限界に達していました。

それでメーカーに聞いたりしましたが「貴重なご意見ありがとうございます」という何の役にも立たない回答しか返ってきませんでしたし、先日のアップデートでも改善を期待していたのですが、全然変わらず。

■■■

ということで、ついに堪忍袋の緒が切れ、本日113(サポセン)に電話し、2人の人と話をさせてもらった後、決着をつけるべく、指定したDoCoMoショップに行きました。

(堪忍袋はずっと切れていたのですが実際は今日まで身動きとれませんでした。それは、最初の初期不良交換の際、「同機器なら同士なら、Suica以外のおサイフケータイ系は入っているお金(バリュー)も含めてすべて移行できる「スーパー移行ソフト」がある」という言葉を信じて交換を頼んだら、すべての移行に失敗しており、Edyやらnanacoやらのバリューがすべて「宙に浮いて」しまっていたのでした。必要書類を郵送し、待つこと2週間、やっと昨日すべてが戻ってきました。なのでやっとまた機種を変えることが可能になった次第です)

DoCoMoショップでは、一応念のため、再度感度チェックをして貰いましたが、「これは合格している機種です」という回答。もうこの時点でこのN905iμという機器そのものが私にとって論外になりました。

しばらくは「再度同じ機種に交換することはできますが。。」というお約束のご提案がつづいたのですが、「この機種で合格、と言われても、実際私は苦労している。なんなら一緒に駅に行き、一緒に実験しませんか?私は当たり前に使えるべき機能を当たり前に使いたいだけです。」という言葉でついに向こうが折れ、「上の人」と相談してくれて、他機種への変更を飲んでくれました。

■■■

飲んでくれたのはいいのですが、ちょっと想像を超えた提案がなされました。
「今回は特別な処置をしますので、すでに開始して頂いている割賦払いの額を変えることは出来ません。」
(?_?)エ? 
違う言葉で言うと、
「一番高い機種でも一番安い機種でもどれを選んでいただいても結構です。今払って頂いている料金(24回分割で月1960円)より高い機種(2100円が多いですね)でも差額は頂きませんし、安い機種(L705iとかは1260円)を選んで頂いても差額はお返しできません」ということです。

これはなかなか出来ない体験でした。どれを選んでもお値段一緒、なんてそうそうあるものではありません。これから、小一時間私は商品の展示台の前で悩むこととなったのです。

■■■

(悪魔の声)
ラッキーじゃん。2100円のワンセグもついたいい機種にすればいいじゃん。(でもクレーマーと思われるかもなー(苦笑))

(天使?の声)
最初から「ワンセグは入らない。おサイフのついた薄型モデル」が要求だったんだろ?じゃあそれを貫徹しろよ。選択肢はN705iμかP705iμしかないじゃん。どっちもちょっと機能は劣るし、値段はもともとのN905iμより安いけど、けちくさい根性だしてんじゃねーよ。

■■■

P705iμ

(画像はDoCoMo.co.jpより拝借)

で、結局こちら(P705iμ)を選んでしまったわけです。天使の声に負けてというか。(苦笑)
N705iμもP705iμも、大雑把に言うと、ワンセグのないメタル素材系の薄型モデル(くしくもどちらも9.8mm)です。
でもN905iμでミソがついた私にまた「Nの端末」を選ぶ勇気はありませんでした。
消去法的にももはやP705iμしかありませんでした。

まだちゃんとはいじれていないのですが、以前の機種N905iμから今回のP705iμへの変更で失ったものは、、

・3G+GSM → 3Gのみ
・画素数1/4(画面の大きさは同じ3インチ。でも画素数が粗いです。これは実際いたいデスね)
・一番気に入っていた「ヒンジ部のデザイン」

得たモノは、

・ちゃんと動くおサイフケータイ(もう端末をタッチしなくてもいいくらい高感度!)
・ワンプッシュオープン(松下のお家芸?)
・3mm分、さらに薄い
・月々300円程度の余計な端末割賦金の負担(P705iμは、正確には覚えていませんが、24回払いでたしか月1680円くらいの機種です。)

うーん、微妙。でも自分の初志貫徹が出来たので、よしとします!


帰り道では、用もないのになんどもJRの改札を出たり入ったりしてはしゃいだのは言うまでもありません(笑)

いじって感じたコトはまた書きますデス。そんな土曜日でした。


PS;あるデータで日本人が携帯に入っている機能で一番使わないのの第1位がおサイフケータイだそうです。7割くらいは使っていないそうです。わたしはマイノリティなんですね、かなり。
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

私もマイノリティです

私もSuicaをはじめオサイフ携帯を毎日使っているマイノリティ(笑)です。意外と使っているユーザーが少ないのですね。確かに改札で携帯使って出入りしている光景はあまり見かけないので。

こんな背景があるので、Mac好きですがiPhoneには移行できないMac派の中のマイノリティです(笑)

yamaqさん>
確かにあまりみないですよね。相変わらず定期入れをかざしていたり、財布をかざしていたり、というのをよく見ます。
ある人に「なんで変えないの?定期も並ばずに買えるし、チャージも出来るし便利だよ!」と言ったら「だってビューカード作らないといけないんでしょ?」とか古いことを言われました。
が、冷静に考えるとこの普及初期の頃のやり方がまずかったのでしょうね。nanacoの普及は見事ですからね。

WikipediaによるとモバイルSuicaの利用者は「2008年4月10日現在でのユーザー数は約100万人。」だそうです。異常に少ないですね、、、

  • わっつ
  • URL

今まで携帯で不具合があったのはauのソニエリでジョグダイヤルが壊れたぐらい。
最近は携帯も通話とメール、ネットは天気予報かHMVの情報を見るぐらいです。
あ、たまにDVDのタイトル検索とかでも使っているな。
携帯に決済の機能を持たせること自体に抵抗があるので、おサイフ携帯の機能にも必要性を感じない人間でございます。

なので携帯自体は昨年から使っているauのMEDIASKINで事足りています。サイズも小さいし。難点は晴天時の外では画面が見づらいことぐらいです。(おサイフ携帯機能は使用せず、ワンセグもイヤホン付けないと受信できないというのが億劫で見てません)
それよりも感動しているのは最近購入したイーモバイルのEMONSTER。
これでどこでも無線LANが楽しめます。EMONSTERでネットに繋ぐより、ブラウザの表示が綺麗なiPod touchでアクセスさせています。

ま、人には欲しい機能・不要な機能それぞれですからね。GRDのようにあれもこれもじゃなく、割り切った携帯があっても良いと思うのですが。(って以前のコメントと被ってるし)

わっつさん>
>ま、人には欲しい機能・不要な機能それぞれですからね。GRDのようにあれもこれもじゃなく、割り切った携帯があっても良いと思うのですが。(って以前のコメントと被ってるし)

結局そういうことです(笑)
これだけ各社から似て非なる端末が出ているんですから、もっととんがったモデルがあってもいいと思いますね。
このままだと、「かんたんケータイ」までもが多機能化しそうで心配です(苦笑)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック