アイキャッチ画像
初撮り


到着したばかりのRicoh GR Digital IIの取説の最初の方だけ読んだだけで、なんとか撮りました。。。(クリックで拡大します)

1:1アスペクト比、白黒撮影、無修正です。オリジナルは2736x2736 Fine JPEGで2.0MBですがブログにアップする関係で同じ画素数は維持しながら440KBに圧縮しています。(このブログのアップロード容量が1ファイル500KBなので)
1:1アスペクトは新鮮な体験ですね。

でもなんかこうして自分でみてみると、凡庸ですねえ。。(苦笑)
白黒ならもっと「光と陰」感を出さないとおもしろくないと思います。
まあ、初めてなのでご勘弁を。

今後は自分でたくさん撮って、また人の写真をたくさん見させていただいて、鍛えて行こうと思います。

■■■

GRD2


カメラそのものの外観についてのファーストインプレッションですが、「レトロ感満載」ながら、なぜか「古くさい」感じがしません。銀塩の時はなかったであろう、液晶モニターとか再生ボタンとかも含めトータルデザインの中にしっかりなじんでいるように感じます。

右手側のグリップ感は最高です。まあそういうデザインですしね。
ただ左手側、特にフラッシュをポップアップさせたときは、手の置き場に困ります。これは今後の研究課題です。

操作性は(まだすべてをいじった訳ではないですが)メニュー画面の操作とかは容易だと思います。自由に使えるFnボタンは使いでがありそうです。JPEGとRAWの切り替えとか、カラーと白黒の切り替えとかいろいろ自由に変更できます。

■■■

2.0では不具合があってしばらく配信停止になっていたようですが、新しい機能拡張ファームウェア、バージョンVer.2.01がダウンロードできるようになっていました。
これからやってみます。Mac版もちゃんとあるようです。

こういう「新機能で育っていく」デジカメ、というのも個人的には新体験です。


結構、出不精(デブ症でもある(苦笑))な私ですが、天気のよくなるらしい週末はこのGRD2を持って出かけてみようと思います。太陽光の下でも撮りたいですから(笑)

また写真をUpしながら、このカメラの感想も追加して行こうと思います。

取り急ぎ。



関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

  • みーけ
  • URL
GR Digital II欲しい!

わ~!奇麗!!
GR Digital II が猛烈に欲しくなってきます。。。
GR Digital II は物書堂の廣瀬さんも使われていますね。
歪みが無くて奥行きのある自然な色合いに惚れちゃいます。
dbacks51さんの激写を期待していますよ!

Cocoaを飲んで、ほっとしてのブログの方ですよね。私も拝見しています。
写真もお上手ですが、撮影する被写体含め非常にすばらしいですよね。
私も近づけるべくがんばりまーす。

  • なかじま
  • URL
zとcommand

いいですね~!
zキーとcommandキーなんかが特にピントが合っていて、
質感がもの凄く伝わってきます。

ぼくもGRD2狙ってたんで、今後のレビュー次第では
1クリックしてしまうかもしれません・・・w

楽しみにしています!

なかじまさん>
ZとCommandキーにピントが合ったのはホントたまたまです。
1クリックの背中を(この場合は人差し指か(笑))押せるように頑張ります。

とにかく明るいところで一度早く撮ってみたいものです。

なんか...

既に写真について語られているところに
将来dbacks51さんの開く才能を感じてしまっております(汗)...

僕もGRIIかな?

GRIIご購入おめでとうございます。
僕も5月までにはGRIIに機種変したいと思っています。

+.kだいひょうさん>
ありがとうございます。才能が開くのなら嬉しいですが、それはイコール「財布もフタを開く」ということを意味しており、結構微妙です(苦笑)。でもこういうのはPriceLessですよね!

>大川さん
こんばんは。「機種変」というのがおもしろいですね。
最近の写真、細身のサボテン?と思ったらスタバのストローだったのですね。こういう一瞬もすばらしいセンスで確かな腕で撮られてますね!こういうの、あこがれます。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック