アイキャッチ画像
昨日の記事の中でAIDMAの法則(Wikipedia)という言葉を取り上げました。

>AIDMAの法則では、消費者がある商品を知って購入に至るまでに次のような段階があるとされる。
Attention (注意)
Interest (関心)
Desire (欲求)
Memory (記憶)
Action (行動)

というのがアイドマです。

最近は、

>AIDMAに対比されるものとして日本の広告代理店の電通等によりAISAS(エーサス、アイサス)というモデルが提唱された
Attention (注意)
Interest (関心)
Search (検索)
Action (行動、購入)
Share (共有、商品評価をネット上で共有しあう)

という購買モデルも提唱されています。

■■■

ただ、Mac製品を買うときの私の消費動向はこんな悠長なものではありません(苦笑)

R → 噂を聞きつける(Rumor)
D → すぐに欲求に変わる(Desire)
W → Storeが「We'll be back soon」になる(Wait)
A → Storeが再開したら延髄反応でBuy nowボタンを押す(Action、1クリック設定必須)
S → ブログで即時報告する

こんな感じですかね。新しい法則として提唱しようかな。

■■■

しかもこの法則は大きく分けて2つあります。

・RDWAS-10
・RDWAS-3

前者は発表会なしでいきなり発表される商品。大体日本時間の夜10時ごろ発生。
後者はJobsのありがたいプレゼンを2時くらいから聴いて、3時から4時の間に発生。

後者の方がライブ感含めて楽しめますが、結構体力勝負になりますね(苦笑)


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

どうもです!!

>>Mac製品を買うときの私の消費動向

これを読んだ瞬間吹き出してしまいました。f(^^)
きっちり準備をしている人ほどこの傾向は強いですね。

ども。受けてもらってなによりです(笑)
吹き出したのがシール目的で購入したCokeで、吹き出した先がiMacでないことを祈っています。

ギクッ!!!

ひょっとして見てました??
丁度Coke飲んでました...

なかなか当たらないものですね...f(^^)

想像つきます(笑)
確かに最近はなかなか当たらなくなりました。私は累計7個です。宇多田ヒカルのアルバム全曲Getにはまだ道のりが遠いです。。

  • bt
  • URL
ADS

秘密主義のAppleの場合、全く噂にないモノが突然登場した場合には、下記のパターンもありますね。

A (とりあえずポチッ)
D (オーダー後、安心して仕様等を確認してワクワク)
S (到着したら即効レビュー、大抵ベタ褒め)

一昨年勉強した

中小企業診断士の企業経営理論を
思い出してしまいましたよ(笑)。

う~~~ん、これは良い記事ネタを
頂きましたよぉ(爆)。

btさん>
確かに「とりあえず買う」というのはありますね。その後、その商品をなぜ買ったか、というココロの中の正当化を行う、と言うことですね(笑)

+.kだいひょうさん>
そんな大それたモノではないですが、ネタになったのなら幸いです。記事を楽しみにしています。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック