アイキャッチ画像
ディスプレイ


購入したMacBook Pro(Early 2008)ですが、今のところ致命的な欠陥もなく動いています。

致命的ではないのですが、最近頻発している症状が一つあります。

それはディスプレイのカラーが時々おかしくなる、ということです。
具体的には、システム環境設定の「ディスプレイ」のカラーを「カラーLCD」という設定にしているわけですが、スクリーンセーバー明けとかに不意に他の設定(多分、一般RGBプロファイルだと思うのですが自信がありません。とにかく青っぽい画面です)になっています。

「システム環境設定」を立ち上げ、「ディスプレイ」アイコンをクリックすると、その途端に元のカラーに戻るので、まあ対処の仕方はあるのですが、ホンの少しだけ気になります。。

■■■

ColorSyncユーティリティ

いろいろたどっていって、ユーティリティの中にある「ColorSyncユーティリティ」にあるProfile First Aidなるものをやってみたのですが、22個のプロファイルを検証した結果、異常はない、と出てきます。

いやこの対処は関係ないのかもしれませんけど、、、(^^ゞ


まあ、気にするほどのことではないですし、これがきっかけで時々「システム環境設定」に遊びにいってあげていて、他のところをいじって帰ってくるので、それはそれで気晴らしになるのでいいのかもしれません(笑)

■■■

LEDバックライトの液晶パネルはMacBookの時と比べて遙かに明るく、視野角(特に左右)も良好で非常に満足しています。またここ数台の新Macでは一度も画素欠けにも出逢っていなくてラッキーそのものだと思っています。

最初は15インチは大きいなあ、と思っていたのですが、慣れとは怖いモノで、最近カミさんに使わせてる旧MacBookをみるとすでに13インチが小さく見えている自分がいます。


関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

どうもです!
既に試されているようでしたらアレなんですがPRAMのクリアで直らないものでしょうか。

僕も前のiMacで時々色目がおかしくなる事がありましたが、PRAMをクリアしたら直った事があったので...

ども。そういえば最近やっていなかったような。
やってみて、様子を見てみます。ありがとうございます。

おはようございます♪
ディスプレイのプロファイルが無効になるのはTiger時代からのバグです。
Leopardになっても修正されていないのですか(- -)。
ご参考;
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@507.9bfBc9JNgM3.22@.f0281e9
ファストユーザスイッチを使用すると頻繁に再現した記憶があります。
また、原因としては、プロファイル名が日本語名になっているからと云う説があった様な記憶があります。 英語名のプロファイルに変更しても直りませんでしたが。

ディスプレイのプロファイルの件

こんにちは♪
>ディスプレイのプロファイルが無効になるのはTiger時代からのバグです。

ちょっと、情報修正です(^^;。
以前の不具合は、「システム環境設定」を立ち上げ、「ディスプレイ」アイコンをクリックして再指定しようとすると、はじかれてしまうと云うものだった気がします。
(一度、ログアウト→ログインしないと直らなかった)

最近の不具合は挙動が変わってきているのですね(^^)。

あっ~、痴呆症がますます悪化モード(大汗)。

Ryoさん>
情報ありがとうございます。この症状は結構歴史が長いんですね。
Leopardでは、「システム環境設定」を立ち上げ、「ディスプレイ」アイコンをクリックした瞬間に元に戻るので、少しは「バージョンアップ」しているんじゃないでしょうか(爆笑)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック