
(ロゴ画像はDoCoMoより拝借)
DoCoMoにMNPした際に期待していた機能の一つが、この「iモード.net」でした。
30日間無料お試し期間があるので使っています。
よかった点
1.セキュリティのよさ
通常のログインのパスワードに加え、さらにワンタイムパスワードを発行してくれます(初期設定はこうなっています)。
これでは鬱陶しいと思う方には、これをパスすることも出来ます。その際はログインした際にケータイにログインした旨を示すメールが来ます(メール受信料無料)。誰かが不正にログインしたら分かるシステムになっています。
2.UIがわかりやすい
ほとんど悩むことなく使うことができます。文字入力画面もケータイに合わせた縦長で、ケータイで親指入力しているときと同じ概念モデルで操作できます。まさに入力方法が親指からキーボードに変わっただけ。これは非常に分かりやすいですね。
3.絵文字入力も簡単
まあ、年も年なのでそんなにつかうこともないのですが(苦笑)、文字入力画面の横に絵文字パレットがあってそこからドラックアンドドロップで絵文字の入力も簡単です。
4.システムがフレンドリー
PCから返事を返しても、相手にはちゃんと@docomo.ne.jpから返事が来たように見えます。「こいつは親指入力が速い!」と思わせるのにはもってこいかも(笑)
また、PCから返信したメールは送信料無料。キーボードで簡単に入力できて、かつ送信料無料ってオイシイです。
■■■
1.Mac完全非対応
もちろん、「推奨環境」にはWindows XP(SP2)とVistaと明記してあったのは知っていたのですが、webアプリなので多少変なところはあっても何とかなるだろう、と思っていたのですが、完全に非対応です。ログイン画面までは何の問題もなく表示するものの、ログインした瞬間にSafariの画面が真っ白に。
しょうがないので、Fusionで使っている仮想マシンのXPを立ち上げないといけません。
2.文字入力に安定感がない。
文字入力が、なんというか、ふわふわしていて安定感がありません。Gmailなどと比較してもその安定感には雲泥の差があります。WindowsマシンでNativeにやっても同じ状況なので仕様なのでしょう。なんか気持ち悪いです。
3.コンシステンシーが保てない
iモード.netにログインすると、ログイン前までにケータイに受信したメールも含めて受信BOXに表示してくれるのですが、PCから送信したメールはiモード.netにしか残りません。ケータイには残らない(というか送られない)のです。送信料無料の負の側面かもしれません。必要があれば通信料有料でもいいので自分のケータイの「送信Box」にも送って欲しいと思います。
4.送った気がしない
本文を書いて「送信」ボタンを押すと、「送信しました」というメッセージがでて送信Boxに記録は残るのですが、MacのMailのような「送信音」がしないので、なんか送った気がしません。会社のOutlookも別に音は出ないので普通と言えば普通なのですが、MacのMailを使っている人間としては、あの音がないと「メールが飛んでいった」気がしません。
普段はなんとも思いませんでしたが、Mailのあの空中に飛んでいくような「送信音」は結構大事なユーザーインターフェイスだったのかもしれません。
■■■
試用期間がまだ残っているのですが、ちょっと悩み中。。。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。