アイキャッチ画像
N905iμ

(画像はDoCoMoより拝借)

MacBook ProやTime Capsuleを買ったのもあり、ずいぶん続けてMac関連のことを書いてきましたが、今回は携帯のことを書きます。基本素人です。

これまではauで、端末はそれなりに旬の物(笑)を機種変してきたのですが、今回はキャリア毎乗り換えました。いわゆるMNPです。で、DoCoMoへ。

家族毎ごっそり変えたので合計4台ですが、私が自分用に選んだ機種はN905iμでした。
実際、au以外のキャリアのことは全然分かりません。古く「電電公社」の時代から松下電器産業と日本電気は付き合いが古く、他のキャリアと比べると相対的にDoCoMoでは「P」と「N」は強い、というイメージくらいしかありませんでした。

なんか書いていると長文になりそうなので、「出た理由」と「入った理由」を分けて書こうと思います。まずは「出た理由」から。
(多分に私の思いこみと誤認もあると思いましたが私にはこう映ったということで)

■■■

MNPで出るための予約番号なるものをもらうためにauショップに行きましたが、予想通り、「なぜauから出て行くのか」ということを聴かれました。
ここで情報を出すと、会社にとっていい意味での情報(今後の改善)として活かされると思い、その場では「特に理由はないです」と言ってさっさとショップを後にしたのですが、このブログでは書きます(笑)

1. やはりCDMA Oneは、、、

実はこういう「通信方式の世界情勢」については全く知らなかったのですが、iPhone関連で多くの記事・ブログを読ませていただき勉強になりました。iPhoneへ繋がるキャリアはどこらへんなのかも。

2. 料金プラン

端末代と通話料を別々に、という考え方は私にもしっくり来ます(モノは対価を払って買うものだという古い概念が私には染みついています。そうでないとクラフトマンシップあふれたいいモノが廃れてしまうとも思っています。)し、将来のSIMロック解除に向けてもいい方向であることは間違いありません。
DoCoMoのプランはそれを前面に打ち出したバリュープランが好評ですが、auのそれはとってつけた感じで、以前の「ハードを安くさばく」的発想から抜けきっていない感じがします・

(料金プランの話とはずれてしまいますが)ソフトバンクモバイルは料金プランだけみると破壊的ですが、こんなに10何ヶ月も純増が続くと今後破綻しないかな、と。2つ懸念があって、一つは通話品質などのインフラ。あとはお店のインフラです。会社の近くにもソフトバンクショップがあるのですが、店舗の狭さのわりにはいつもかなり混んでいて、待っている人はかわいそうだなあといつも思っています。「代替機はありません」という張り紙もよく見ていましたし。。モデムを配りまくった時の「なかなか開通しないYahoo! BB」事件を思い出しました。
ソフトバンクは、コンテンツで稼ぐというのが基本発想にあるようですが、そのためには、強靱なパイプ(通信インフラ)とプラットフォーム(端末そのもの、及びその販売・アフターサービスの体制)は大変重要だと思います。

3. auの宣伝がつまらないのと意味がわからない

「auの庭」は意味がわかりません。「家族ともっとシャベル」というCMにはガクッときました。

CMではもちろんソフトバンクモバイルの白戸家(ほわいと家)が最高です。良くこんなに話が繋がるもんだなあといつも感心しています。最近は止めたようですが、Eモバイル(猿が主役のCM)が「似て非なる」白い犬を出演させて「ありえないっす」といわせるのには本当にウケました。これがやりたくて最初から主役が猿だったのだと後で理解しました(犬猿の仲、といいますからね)。

脱線ついでに、私が今一番注目しているCMはソフトバンクモバイルと「なんでダイワハウスなんだ」ですかね。

DoCoMoの話になりますが、マーケティングとしてはDoCoMoも「DoCoMo2.0」という意味不明なことをやっていますが(苦笑)、最近は家族間通話無料のCMとか、妻夫木聡もでている2 in 1のCMとか分かりやすく安定したものを感じます。まあ「DoCoMoらしい安定感」というか。。

4. ネーミング

auもDoCoMoも、10年経っていなくてもいきなり基本使用料が半額になるプランがあり、MNPを誘引しています。
DoCoMoは「ファミ割MAX50」「ひとりでも割MAX50」という名前ですが、auは「誰でも割」です。これには少々カチンときました。
私はauを5年以上は使っていてそれなりにロイヤルカスタマーなんですが、いきなり「誰でもいい」と言われると、私以上に「すでに10年を超えている人」とか「もうすぐ超えそうな人」は私以上にカチンとくるのではないかと思いました。温水洋一さんをどうこういうわけでもないのですが、彼をダシにして「誰でもよかったのー」と言われるとむかつきます。ホント、「名前だけ」の問題だけに「名前」には気を使って欲しかったです。

5. サイト

最初にMNPを行うに当たり、auのホームページでMNPの手続きのページを見ました。
当然と言えば当然ですが「他社からauに入るには?」系はよく見つかります。やっとの思いでFAQにその答をみつけた気がしました。

au FAQ クリックで拡大

この一番下のリンクをクリックすると、、、






au表示出来ずクリックで拡大

、、orz なんでやねん(すいません、関西人ではありませんが。)
関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック