アイキャッチ画像
消音モード

iPhone 15 Proで着信/消音スイッチの物理ボタンがアクションボタンに変わりました。

いろいろな他の機能に割り当てが出来るわけですが、私の場合はカメラにしています。カメラにすると一発起動だけではなくアクションボタンがそのままシャッターボタンにもなりますからやはり便利です。

そうすると、従来の着信 → 消音の切り替えがコントロールセンター経由になるのですが、それはそれでちょっと面倒ではあります。

■■■

下記のYouTubeはよく拝見しているのですが、今回この「消音モードの面倒」を一発で解決してくれるやり方を教えていただきました。

【iPhone15Pro感想】iPhone15Proを購入して1日で生まれた変化と今後1年で力を入れたいこと! ‐ためになるAppleの話
(タイムスタンプ入りリンク)

消音モード


消音モードが物理ボタンではなくソフトウェアになったということは、オートメーションで設定すればコントロール出来るようになった、ということです。
(試しにアクションボタンのないiPhone 13でも同じ設定をしようとしましたが、「このアクションはこのiPhoneと互換性がありません」と表示されました)

■■■

早速映像を参考にしながら、わたしもオートメーションの設定をしました。

・「家のWi-Fi圏内に入ったら」 → 「消音モードをオフ」 に
・「家のWi-Fi圏内から出たら」 → 「消音モードをオン」 に

iOS17から通知音がトライトーンからリバウンドに変更されて気づきにくくなったので通知音量は結構大きめに変更しているのですが、このオートメーションにより、消音への切替を忘れて外出先や電車の中で爆音の通知音が鳴る心配がなくなりました!


ついでにApple Watchも同じトリガーで同様の設定にしました。これは便利です。



関連記事
スポンサーサイト



dbacks51
dbacks51

Since 12/27/07

twitter / dbacks51

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック