
(画像は上海問屋より拝借)
写真ではこのように目隠しされていた激安メモリですが、実際は下記の通りのすばらしいメモリでした。しつこいですが、やはりこれで1枚3990円は信じられません。
「実際にお届けする商品は、写真とは異なります。」とあるのですが、いい意味で驚きました。

1週間まえには到着していたのですが、しばらくは2GBを体験しておいて、4GBにした際の体感差を感じたくて今日まで挿しませんでした。
■■■
装着は至って簡単。3分もあれば終わります。
MacBookのメモリ増設のときは、レバー式で抜くのは簡単でしたが、挿すときはかなり奥まで挿さないといけなくて結構ヒヤヒヤしたのを覚えています。本当に「壊れるんじゃないか」というくらいぎゅうぎゅうに入れないといけなかったですからねえ。差し込み口が見えなかったのも余計不安を煽っていましたね。
一方MacBook Proは跳ね上げ式でメモリ全体が見渡せ安心して作業ができました。
再起動した結果はこちら。

ちゃんと認識しています!
■■■
使用感はどう変わったか?う~ん、持て余しています(苦笑)
メール、Safari、NewsFire(RSSリーダ)、iTunes、iPhoto、FusionでのXP、と割と普段使うものを全部立ち上げましたがびくともしません。
QuickTimeでHD版の先日のSDKの動画も立ち上げましたが、それでもびくともしません。
ついでにGarage Bandも立ち上げましたが、平気な顔をしています。
4つの画面のSpacesを使って上記アプリをびゅんびゅん移動しながら動かしていますが、どのアプリとして、もたつくものはありません。
というわけで、持て余しています(笑)
ひとつ体感的に2GBと4GBで差を感じるのが、「きびきび感」ですかね。起動も含め、例えばSafariで新しいウインドウを開く、とかの作業に対して、それぞれ指示すると非常にきびきび反応します。これは気持ちいいですね。
■■■
私が知らないだけかもしれませんが、Boot Campで立ち上げたVista Home Premiumは3GBしか認識しないんですね。まあ、どうでもいいことなのですが。
もともとWindowsは「やることさえできればそれでいい」ので、FusionのXPで十分です。
本当にVistaじゃないといけなくなる時まで、アンインストールして眠らせておこうと思います。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
僕もすっかり持て余しています。
MacBook Proは標準で2GBなんですよね?
良いですね。(^^)
起動時間の事が書いてありましたが、僕の環境では4GBでだいたい40秒後半くらいです。
しかも立ち上がった時、メニューバーが出てくる時にレインボーカーソルがくるくる回りながら立ち上がります。
Dockの立ち上がりも遅く、logを見るとDockのクラッシュレポートが出来ていました。
モノさんの環境ではどうですか?
宜しければご教示下さると助かります。m(__)m
ども。その後iMacの調子はいかがでしょうか?
Macの起動ですよね?
再起動してみましたが、38秒でした。起動時にレインボーカーソルはでませんでした。
MacBookの時も、OSのアップグレードとかあって再起動したときのような大きな変化がない限り、レインボーはみたことがありません。
ご参考になれば。
お答え頂きありがとうございます。
iMacなんですが、今のところは何も無く過ごしています。
実は記事には書いていなかった(忘れていた)のですが、記事のコメントで「電源」について書き込みがありました。
そして「そう言えばコンセントとMacの間に雷ガードをくわせているのをわすれていた」と思い、その雷ガードを取りました。
それからは今のところはiPod touchを同期しても不安定な症状はまだありません。
ただ、マウスは相変わらず不安定です。
起動する時にレインボーカーソルは毎回回ります。
ATOKの件があったので、再度ATOKをアンインストール、ライブラリにあるATOKのファイルもバックアップを取った後削除。
そして再度ATOKをインストール、辞書ファイルも新たに作り直して出来るだけキレイにしたはずなんですが、あまり効果がありませんでした。
あと、気になっているのは立ち上がって、メニューバーにあるAirMacの扇アイコンがグレーになっており、グレーから黒くなる時にレインボーカーソルが回る事が多いです。
Mac自体は起動するにはするので、気にしすぎかもしれませんが、上手く立ち上がっていないイメージがあるので若干心配しています。
電源に関するコメントがありましたね。
あくまで一般論ですが、電器製品は結構電源の影響を受けます。いいアドバイスなのではないかと思いました。
扇アイコンとなると、ワイヤレスとのネゴシエーションでの問題が可能性があるかもしれませんね。AirMacのリスタートとか、モデムの再起動とか、そのあたりはやられましたでしょうか?
連文すみません。m(__)m
>>AirMacのリスタートとか、モデムの再起動
勿論再起動はしています。
出来る事はすべてやったつもりなんですが、どうも上手く行きません。f(^^)
そうですよねえ。retroさんがこんな基本的なことをやっていないとはとても思えなかったのですがもしかして、という思いで書きましたが、予想通りでしたね。。。
すいません。ちからになれなくて。<m(__)m>
いえいえ、すみません。m(__)m
ありがとうございます!
チャンネルもいくつか変えてみたのですが、やはりダメでした。
「万策尽きた」といった感じです。
あまりメニューバーに拡張機能とかも置いていないので謎です。
ありがとうございました!
MacBook Proをとうとう4GBになさいましたねぇ。
アレもこれも立ち上げてブイブイ使い倒してくださいね。
しかもなんて安さ!
最近、PC133 512MBを古いMacに入れるべく探したんですがなんと1万円もしていました。
旧型はオブジェにしないとお金かかりますねぇ。
みーけさん>
やはりパソコンやその周辺機器って、食べ物に近いモノがありますね。
旬のものは安くておいしいけど、旬を外れると手に入れにくいし高いしそんなにおいしくないですし。
やはり殿堂入りさせて「オブジェ」にされるのが結局経済的だったりしますね。