Home > 2018年07月22日
2018年07月22日 Archive
MacBook Pro 2018 ファーストインプレ 2
- 2018-07-22 Sun
- Buy Nowしたモノ

前の記事の続きです。
MacBook Proの本体色のスペースグレイという色は本当に落ち着いたいい色です。高級感があります。
これは、上の写真の通り、Kindle Oasis(第9世代)と近いものがあります。
Kindle Oasisの色味/質感は相当気に入っているのですが、MacBook Proもかなりイケてますね。
■■■
MagSafeを長年使ってきた身としては、USB-Cケーブル抜き差しの充電はやはり不便だと感じます。
ただ、
・USB-Cの差し込みがしっかりしている(差し込むと「カチッ」と音がして確実に刺さります)
・ACアダプタ側もケーブルが外せるので、ACアダプタごと持ち運ぶ時は持ち運びやすい。
・USB-C端子がMacBook Proの左右両面にあるので、どちら側からも充電できる。
のはいい点かと。
ACアダプタを挿したとき、MacBook Pro本体から鳴る音がiPhoneのそれと同じだったのには驚きました。
背面のAppleロゴも光らなくなっていますし、起動音も鳴らなくなってる。だんだんiPhoneの要素がMacBook Proの世界に入り込み始めているのをしみじみと感じます。
■■■
キーボード(私は英語版にしています)。
なにかと話題になっている第三世代バタフライキーボードです。
静かになった(→ 関連記事)とか、ホコリの問題はどうなった(→ 関連記事)とかは各所で語られているので割愛します。
私は昔はHHKBとかリアルフォースとか使っていた「ストローク深い派」でしたので、ストロークの浅いキーボードには否定的でした。
ただ、昨年会社支給のWindows PCの更新があり浅いストロークのものに変わってしまいました。好き嫌いは言えないので渋々使っていたのですが、だんだんとそれに慣れてきて、逆に深いストロークのキーボードで文字を打つ方が疲れる、とさえ思うようになって来ていました。
ですので、このバタフライキーボードはすんなりと受け入れられます。文字入力で手が疲れません。
この第三世代バタフライキーボードで私が感じる欠点は3点。
・静かにはなったらしいですが打鍵音はします。音がすること自体はいいですが、その打鍵音が全体的に「安っぽい」。おもちゃのような音ですね。Appleっぽくない。
・キーによって打鍵音の音質が違う。スペースキーやコマンドキーなど下の方のキーの打鍵音はわりと低めの音ですが、上の列のキーに行けば行くほど甲高い音になるような気がします。リターンキー、デリートキー(特に後者)は甲高い音です。そういうバラツキに、Appleらしい「ものつくりへのこだわり感」がないような気がします。
・右下にある十字カーソルキーの上下のキーが小さすぎて非常に打ちづらい。かなり使うキーなので気になります。また、この上下キーの打鍵音は特に甲高く、隣にある左右キーとも全く音色が異なります。
いろいろな意味で、このバタフライキーボードはまだまだ改善途上なのかなあと思います。
スポンサーサイト
Home > 2018年07月22日
- カレンダー
-
« 2018 07 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People