Home > 2016年02月08日
2016年02月08日 Archive
現在のハイレゾ環境 ONKYO DP-X1+OPPO PM-3+バランス接続
- 2016-02-08 Mon
- 買ったモノ

久しぶりに記事を書きます。
年末年始でいろいろと紆余曲折があり、私の現在のハイレゾ環境はこのようになっています。
DAP → ONKYO DP-X1
ヘッドホン → OPPO PM-3
ケーブル → OPPO 6N-OFC Balanced Headphone Cable 【OPP-25BHC-1】【PM-3 AKプレイヤー接続用バランスケーブル】
すべてeイヤホン 秋葉原店で購入したモノです。
■■■
DAPのDP-X1に関しては、音質はいいものの、誤動作が多く問題になっていました(再生が止まる、勝手に次の曲に飛ぶ、SDが勝手にアンマウントされる、、など)。
先日2月3日のアップデートでやっと「まとも」な状態になり、やれやれと言ったところです。
また、SDXCとの相性が話題にもなっていましたが、私の場合サムソンのカードがダメでした。個体の問題かサムスンのカード全体が問題なのかは分かりませんが、最初から問題のなかったトランセンドに2枚とも合わせたことと、上記のアップデートのおかげでやっと快適な使用環境になりました。
DP-X1の音の特徴として感じるのは「非常にモニターライク」であること。加飾を廃し分析的な音がなります。解像度は抜群です。低音に至るまで解像に優れており、量感はないですが艶はあります。
イコライザーをいじって好みの音質にしてね、という導線は引かれていますが、個人的には分析的な音が好きなので、いじっていません。
■■■
一方ヘッドホンの方ですが、通常のコーン型やドーム型ではなく「平面磁界駆動型」のOPPO PM-3を購入しました。
平面磁界駆動型は、振動板が平面であるため低域から高域まで変なクセがなくフラットにきれいに鳴らす特長がありますが、まさにそれを実感します。
従来の平面駆動型のデメリットとして「能率が悪い」というのがあり、これまではDAP単体では十分な音量がとれず別途アンプが必要でした。そんな中、PM-3はついにiPhone直挿しでもなんとか聴けるというくらい能率の向上が図られた画期的モデルです。
とはいえ、通常のヘッドホンと比べやはり音圧は低めなので、専用のバランスケーブルを別途購入しDP-X1とバランス接続を行い(ピンアサインはAKシリーズと同じ)、音圧を稼いで聴いています。
バランス接続は左右の音の混在をなくし音の立体感を向上させる、また、ノイズ感を減らし音場の透明感が増す、というメリットもありますが、まさにその通りです。
録音状態のよいハイレゾ音源をバランスで聞くと、「無音」の中に音が漂っているというくらいの透明感を感じ、音場の奥行きを楽しむことができます。バランス接続で聞き始めると、もはやアンバランス(通常接続)には戻れません。。
■■■
それなりの投資はかかりましたが、個人的にはこれくらいの投資としてはかなりハイレゾの視聴体験の向上が図られたと満足しています。
また、以前使っていたSONYのZX100は脱アンドロイドでしたが、今使っているDP-X1はまたアンドロイド機です。
電池の持ちはまた悪くなりましたが、私は現在Google Play MusicとAmazon Prime Musicも楽しんでいるため、これらもiPhone 6sに頼ることなくこのDP-X1で同時に楽しめるようになったというのはうれしい誤算でもあります。
スポンサーサイト
Home > 2016年02月08日
- カレンダー
-
« 2016 02 » S M T W T F S - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 - - - - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People