Home > 2015年09月17日
2015年09月17日 Archive
iPad mini 4 買いました。とってだし!
- 2015-09-17 Thu
- 雑感その他


iPad mini 4買いました。
今朝iOS 9のアップデートがあったので、今日あたり店頭発売かなと思っていました。
(昨日夕方Apple Store渋谷に電話して聞いた時点では、まだ展示も店頭発売もないとのことでした)
今日、昼くらいにヨドバシドットコムのサイトを見たら「在庫あり」になっていたので、店頭受け取りで予約し先ほど会社の帰りに受け取りに行った次第です。
発表会ではぞんざいな扱いで発表されたiPad mini 4ですが、298.8 gという軽さは心に響いていましたし(1.2gにまでこだわって200g台だとAppleが主張したことも響いていました(^_^) そういうこだわりも大事だと思います)、最新チップではないもののバランスもいい商品なのではないかと思っていました。
最後の決め手はやはり「RAM 2GB」であることが判明したことでしょうか。これで「なんとなく欲しい」から一気に「絶対欲しい」になったのは確かです。
私が現在使っている旅のお供のiPadはiPad Airですが、これをカバンに入れていると「大きくて重いな」と感じ始めていました。人間って贅沢ですね、、
明日夜から早速シルバーウィークの旅行に出る予定でして、「今日買えるなら買おう」と決心していました。
もし今日買えなくて旅行に行ってしまっていたら、帰ったときに気持ちは冷めていたかもしれません。
■■■

マルチタスキングは、Slide Overだけでなく、両画面ともアクティブなSplit Viewもできます。
純正アプリ以外でSplit Viewに対応しているアプリはまだ勉強中ですが、希望としては、Twitterを見ながらRSSリーダーを見る、というのが私のイメージする使い方です。情報強者的な感じで (笑)
まあ、マルチタスキングよりも1画面でOS9が快適に操作できることの方が私にとっては重要なのですが、少し操作したかぎり、かなり快適でした。Split Viewが出来るくらいの処理能力があるわけですから、まあそういうことだと思います。
この調子ですと、25日のiPhone 6s(予約中)もかなり期待できると思います。
(今朝早起きしてiPhone 6 PlusをOS9にしたのですが、重くなってしまいましたね、、、操作中のカクツキが多く、げんなりしています。OS9にはやはり2GB RAMは必要なのではないかとつくづく感じました)
■■■

iPad mini 4は3からサイズが微妙に変わっているので、新しい「風呂のフタ」を買いたかったのですが、ヨドバシには残念ながら在庫がありませんでした。
上の写真は、手元にあったCDを入れるプチプチの袋に入れた状態です。頭はちょっと出ていますが、当座はこれでしのぎます。
現在鋭意「復元中」なので具体的なレビューはまだ書けませんが、旅行中に使い倒してみて、いろいろと発見してみたいと思います。
iPad mini 4(Apple公式)
スポンサーサイト
Home > 2015年09月17日
- カレンダー
-
« 2015 09 » S M T W T F S - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People