Home > 2013年11月01日
2013年11月01日 Archive
iPad Air購入しました
- 2013-11-01 Fri
- Buy Nowしたモノ

iPad Airを購入しました。
昼休みの時間を利用して、渋谷のApple Storeに行きました。量販店でもいいんですが、やはり行ける限りはApple Storeに行きたくなりますね(^_^)
朝、ネットのApple Storeで予約しかかったのですが、「24時間以内出荷」なのに配送予定日が11月5-6日なんてありえないだろう、ということで、急遽リアル店舗に行くことにしました。
購入したモデルはiPad Air Wi-Fiモデル スペースグレー 16GB。
これまでのiPad購入履歴は初代、第三世代、今回のiPad Air、ということで、結果的に「奇数世代」を購入していることになります。
今回はスマホとのセット割でCellularモデルという選択肢もかなり悩んだのですが、結局いつも通りのWi-Fiモデルに落ち着きました。
iPhone、ガラケー以外に、また「2年縛りのもの」を買うのがどうしても億劫だったのと、せっかくiPhoneのテザリング機能があるんだからこれ以上の贅沢は止めておこうと。
容量は、私の場合一番容量を使う「音楽」ファイルをこのiPad Airには入れないことを決めていましたので、今回は初めてすんなりと16GBを買うことにしました。
これまでは初代→64GB、第三世代→32GBという変遷でしたが、結局容量を余らせてしまいもったいなかったと思っています。

Smart Coverは写真の通り「ブラック」を選択しました。Smart Caseは重くなるので最初から購入するつもりもなく(かなり高価!ということもありますし)、Smart Cover一沢でした。
Apple StoreのiPad Air展示台の上に、すべての色のSmart Coverの実物が(Smart Caseも)置いてあり、購入前にじっくり見ることができました。有色系はわたしにはどれも「どぎつい」感じがして受け入れられなかったです。いつもなら買っているProduct(RED)の赤色はとくにキツイ発色でしたね、、、
結局消去法的に「ブラック」に落ち着き、それと合うiPad Air本体はやはり「スペースグレー」しかなかろう、ということで、本体の色選択が決まっていった、という次第です。なんか順序が逆な気もしますが、、(苦笑)
ただブラックのCoverにスペースグレーの本体、という組み合わせは非常に精悍な印象ですし、Coverと本体の「一体感」も最高に感じられ、非常に気に入っています。
■■■
これから復元作業とか行うので、本格的な評価はまた別途書きます。
とりあえず2つだけ。
<重さ>
店頭の展示品を持ち上げた第一印象で「あ、軽い!」と感じました。初見の印象は非常にいいです。
もちろん、iPad miniよりは1.5倍も重たいので「驚くほど」というものではありませんが、手に持って読書をするという使い方をしばらくしてみても「これなら耐えられるかも」という気にさせてくれるものでした。
もしかしたらiPad miniはいらないかも、もしかしたら(予約している)Kindle Fire HDX 7インチはキャンセルできるかも、という淡い期待をさせてくれます。1週間くらい使い続けてみてからその結論は出すつもりです。
<処理速度>
レビューを読んでいると「A7」の能力は”一般的な操作ではわかりにくい”という論調が多かったように思いますが、私の体感では、その差ははっきり分かりました。
アイコンの拡縮、スクロール(特にSafari)、キーボードでの文字の入力、、、などなど超基本的な操作でも、随所にその処理能力の高さを実感できます。
比較対象がA5Xの第三世代iPadだからかもしれませんが、A6のiPhone5と比較しても、私は違いを感じます。
個人的には、軽さよりもこちらの方がインパクトがあるかもしれません。それくらい「使っていて楽しい」気持ちにさせてくれます。
取り急ぎ。
スポンサーサイト
Home > 2013年11月01日
- カレンダー
-
« 2013 11 » S M T W T F S - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People