Home > 2013年01月11日
2013年01月11日 Archive
Freecom Mobile Drive Mg
- 2013-01-11 Fri
- 買ったモノ

Freecom Mobile Drive Mg ポータブルハードディスク 320GB slimlineバージョン USB3.0 35988
あけましておめでとうございます。
年内早々、外付けHDDを買いました。
上のリンク先のアマゾンでは6000円くらいしてますが、Freecomの直営オンラインストアでは4400円(+送料)でずいぶんお買い得でした。(500GBのは8800円と倍の値段なので320GBのこの値段は割安だと思います)
MacBook Pro 15 Retinaを買って以来、USB3.0対応のものを欲しかったのですが、やっと手に入れた感じです。
320GBにしたのは、目的がMacBook Proを再インストールするための一時的バックアップ保存用です。MacBook Proが256GB SSDなので、320GBのもので十分、ということで。
もちろん欲を言えばThunderbolt対応のものが欲しかったのですが、値頃感的にまだまだお高いですよね。でもUSB3.0なので、これまでのUSB2.0のものよりは明らかに高速で、プログレスバーが小気味よく進みます。
Time Machineバックアップを取りましたが、大体2時間程度でバックアップしてくれて、さすがUSB3.0のスピードだなあと改めて嬉しく感じています。HDD特有のカリカリ音は多少はしますが殆ど気にならないほど静かに動作してくれます。
写真の通り、「MacBook用の完璧なモバイルハードドライブ!!」といううたい文句には偽りなしです。マグネシウムボディでしかも厚さがなんと1cm。この素材感と薄さ感は完全にMacBook Proにマッチします。本当にカッコイイ!と悦に入っています(^_^)
付属のUSB3.0ケーブルも、写真の通り純正品と見間違えるばかりのデザインのもの。本当に素晴らしいです。
■■■
全くの初期化の上、MacBook ProのOSをクリーンインストールし直し、このバックアップから復元させました。
これをしようと思ったのは、最近MacBook Proがわりとクリティカルな部分で不調だったからです。
・スリープから復帰しようとしても目覚めてくれないことが頻発。
・ネットワーク(NTT光、プロバイダ So-net)が常時接続しているのによく切れる(特に朝起きて一発目でよく切れている)
・Time CapsuleへのTime Machineバックアップが「遅延、、、」ということでしてくれないことが頻発。
・再起動をしても何となく動きがモッサリしている
結果的にはやって大正解でした。やって以来上記の問題は全く発生していません。普段はTime Capsule(これも最新版を最近買い換えた)にバックアップを取っていますが、クリーンインストールの場合はこのHDDを使ってUSB3.0で繋いでサクサクと、数ヶ月に1度程度の頻度で行おうと思います。
スポンサーサイト
Home > 2013年01月11日
- カレンダー
-
« 2013 01 » S M T W T F S - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People