Home > 2013年01月
2013年01月 Archive
BelkinのLightning Dockを買いました。ちょっと禍根も、、
- 2013-01-22 Tue
- 買ったモノ

Belkin Charge + Sync Dock for iPhone 5 (Apple Storeのリンク)
書斎っぽい部屋が出来たおかげで、最近またこまごまといろいろ買うようになりました。
今回はこれ、LightningのiPhone/iPod touch Dockです。iPhone5は持っていませんが、iPod touch 5Gを持っています。
Lightningに関しては特にトラブルもなく、まあいいんじゃないのというのが感想ですが、やはりDockは欲しかったです。ガラケー、iPhone4S、iPad、すべてDockを使っていましたから、iPod touchだけない、というのはどうも落ち着きませんでした。
■■■
Belkinから新発売のCharge + Sync Dock for iPhone 5 ~殆どのケースを装着したままドックに挿せるのは嘘だが、造りはしっかり良い感じ (Tedious Days More×3)
こちらの記事に詳しいですが、当初、この商品のApple Storeの説明ページには、
「ほとんどのケースを装着したままドックにさすことができます」
という謳い文句が書いてありましたが、実際はコネクター部が覆われているケースには対応しない場合があるようです。
私が昨日購入したTUNEWEAR TUNESHELL RubberFrame for iPod touch 5G (→ブログ記事) は、ラッキーにもLightningコネクタまわりがざっくり開いているタイプのケースでしたので、無事に挿すことができました。

この問題さえ無ければ、作りもしっかりしていて重厚感もある非常にいいスタンドです。
■■■
実は、Apple Storeのこの商品ページ、今朝みていたら「販売終了」になっていました。昨日私がここから購入したときはもちろん「在庫あり」だったにも関わらずです。その瞬間かなり不安を感じたのが正直なところです。なにか大きな欠陥があったのか、と思いました。
夜になって先ほどみてみたら、販売が再開していていました。(但し出荷予定日: 7-10 営業日にはなっていますが)
マジマジとみていると、中程の「製品の詳細」の欄に
「※ コネクター部が覆われているケースには対応しない場合がございます。」
という文字が追記されており、殆どすべてのケース付きでも対応、という文言が消されていたのです。
推測ですが、いったん販売終了ということにしておいて、説明を書き換えて、シレッと再度発売に戻したのだと思います。
こういうやり方って、誠意がなくて好きではないです。
無かったことにせず、これまではすべてのケースで対応とかいていたけどそうでないことが判明したので説明文を書き換えました、と正直にお詫びすべきだと思います。
私にとっては結果的に要求が満たされていい商品だと感じていますが、販売店の誠意としてちょっと禍根を残しましたね。。
スポンサーサイト
iPod touch 5G 裸族あきらめ「着込む」
- 2013-01-21 Mon
- 買ったモノ

TUNEWEAR TUNESHELL RubberFrame for iPod touch 5G レッド
発売後すぐに購入したiPod touch 5Gです (過去の記事・レビューはこちらやこちら)が、当初は「初めてケースに入れないで裸族で頑張る!」と宣言し、実際そう使っていました。丁寧に扱ってきたので目立つ傷は付いていませんが、細かいキズはついているかもしれません。
そこまでやってきたのに「なぜここに来てケースを?」ということですが、このiPod touch、贅沢な悩みかもしれませんが、「薄すぎて」持ちにくい、とずっと感じていました。なんどか手から滑り落ちそうになりました。
軽薄短小はいいことなんでしょうけど、私個人的にはこれはもう「行き過ぎた薄さ」だと思います。バッテリーとかを増量してもう少し厚くなってもらってもいいくらいです。
■■■
ということで、選んだのがTUNEWEAR TUNESHELL RubberFrame for iPod touch 5Gでした。せっかくProduct(RED)を買ったので背面はシースルーで見せたかったのと、本体の周囲にラバーバンドがあって落としにくいだろう、というのが選択理由です。
ケースのラバーのカラーは最後までレッドにするかホワイトにするか悩みました。iPod touch本体が表面ホワイトで背面レッドなのでどちらがいいだろうと思っていて、参考にするため画像検索をいろいろかけてみたのですが、このケースがProduct(RED)の本体に装着してある写真についに出会えませんでした。
今後、同じ疑問を持たれる方が他に一人でもいらっしゃればと思い、ちょっと写真を貼っておきます(汚い写真で恐縮ですが)


FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3
- 2013-01-17 Thu
- 買ったモノ

FOSTEX パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3(G)
1年近く前に引っ越してきた新居には書斎になるような部屋があったのですが、しばらくずっと物置と化していました。
年末年始にかけて重い腰をあげ、本棚や机を買い揃え、整理しました。本棚と机しかない非常にシンプルな空間です。
そこでMacをいじったり、Kindleで読書などもするようにもなりました。
■■■
シンプル過ぎて「なんか足りないなあ」と思っていたのですが、それは「音」でした。そうだ、スピーカーが欲しい、と。非常に狭い空間なのでそんなにたいそうなものはいりません。まあ鳴ればいいじゃん程度のもので十分でした。
その程度でいいのに、やはりいろいろ見ていると高級な商品にも目が行くものです(苦笑)。最初は4,000-5,000円のものを見ていたのですが、だんだん欲深くなり、「AirPlay内蔵がいいよね」とかでZeppelin Airなどまで行ったりして振れ幅が大きくて大変でした。
まあ、まわりがMac製品ばかりなので接続は音質もいいAirPlayで出来たらいいなという欲を持っていたのですが、そのとき初代のAirMac Expressが遊んでいたのをふと思い出しました。MacBook Pro Retinaを買ったとき最新のAirMac Expressも買っていて(Dual Bandでどうしても揃えたかったので)、その時以来初代は遊んでいたのです。
じゃあ、このAirMac Expressを有効活用すれば、やはり普通のActive Speakerでよかろう、ということで、なんとか原点回帰 (?) を果たし、写真のFostex PM0.3の購入にたどり着きました。
■■■
片側1.5Kgの重量感ある木製キャビネット、入力30Wというあたりのスペックから、音質にはそれなりに期待していたのですが、多くの方のレビュー通り「価格以上のもの」でした。
基本読書などをしながらのBGM用途なので、一番鳴って欲しかったのは「小音量でも存在感ある」「きれいなピアノの音」でしたが、これは完全に満たされました。高音のキレはよく、低域は音量を下げてもそれなりになってくれるのでしっかりした音像になります。
バスレフダクトがリアなので後ろの壁との向かい合い方をちょっとナナメにしてみたり、また10円玉を敷いた「10円インシュレーター」などのちょっとした工夫をしてあげれば、こもりのない純度の高い音になります。
(音が今ひとつなら、ちゃんとしたインシュレーターも追加で買おうかなと思っていたのですが、10円インシュレーターの効果が思いの外大きくて満足しています)
■■■
色はブラック、グレー、ホワイトの3つがあり、私の書斎は白ベースなので一応ホワイトを購入したのですが、写真のとおり白いのは前面だけで、じっくり見ているとパンダのようです(苦笑)。ブラックやグレーでもよかったかな、とも思いました。
Freecom Mobile Drive Mg
- 2013-01-11 Fri
- 買ったモノ

Freecom Mobile Drive Mg ポータブルハードディスク 320GB slimlineバージョン USB3.0 35988
あけましておめでとうございます。
年内早々、外付けHDDを買いました。
上のリンク先のアマゾンでは6000円くらいしてますが、Freecomの直営オンラインストアでは4400円(+送料)でずいぶんお買い得でした。(500GBのは8800円と倍の値段なので320GBのこの値段は割安だと思います)
MacBook Pro 15 Retinaを買って以来、USB3.0対応のものを欲しかったのですが、やっと手に入れた感じです。
320GBにしたのは、目的がMacBook Proを再インストールするための一時的バックアップ保存用です。MacBook Proが256GB SSDなので、320GBのもので十分、ということで。
もちろん欲を言えばThunderbolt対応のものが欲しかったのですが、値頃感的にまだまだお高いですよね。でもUSB3.0なので、これまでのUSB2.0のものよりは明らかに高速で、プログレスバーが小気味よく進みます。
Time Machineバックアップを取りましたが、大体2時間程度でバックアップしてくれて、さすがUSB3.0のスピードだなあと改めて嬉しく感じています。HDD特有のカリカリ音は多少はしますが殆ど気にならないほど静かに動作してくれます。
写真の通り、「MacBook用の完璧なモバイルハードドライブ!!」といううたい文句には偽りなしです。マグネシウムボディでしかも厚さがなんと1cm。この素材感と薄さ感は完全にMacBook Proにマッチします。本当にカッコイイ!と悦に入っています(^_^)
付属のUSB3.0ケーブルも、写真の通り純正品と見間違えるばかりのデザインのもの。本当に素晴らしいです。
■■■
全くの初期化の上、MacBook ProのOSをクリーンインストールし直し、このバックアップから復元させました。
これをしようと思ったのは、最近MacBook Proがわりとクリティカルな部分で不調だったからです。
・スリープから復帰しようとしても目覚めてくれないことが頻発。
・ネットワーク(NTT光、プロバイダ So-net)が常時接続しているのによく切れる(特に朝起きて一発目でよく切れている)
・Time CapsuleへのTime Machineバックアップが「遅延、、、」ということでしてくれないことが頻発。
・再起動をしても何となく動きがモッサリしている
結果的にはやって大正解でした。やって以来上記の問題は全く発生していません。普段はTime Capsule(これも最新版を最近買い換えた)にバックアップを取っていますが、クリーンインストールの場合はこのHDDを使ってUSB3.0で繋いでサクサクと、数ヶ月に1度程度の頻度で行おうと思います。
Home > 2013年01月
- カレンダー
-
« 2013 01 » S M T W T F S - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - 最近の記事
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 逆風のなか、iPhone XR Product(RED)購入しました (01/05)
- 【NEW】CleanMyMac X (09/11)
- MacBook Proのバックアップ用に (08/25)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People