さようなら”500系のぞみ”
本日が「500系のぞみ」のラストランでした。あいにくの雨でしたが、近くの鉄橋にその最後の姿を見に行きました。1997年3月22日に山陽新幹線(新大阪駅~博多駅間)で営業運転開始。同年6月23日には”隣接する2停車駅間(広島駅~小倉駅間)での平均列車速度「261.8km/h」”と”始発駅から終着駅まで(新大阪駅~博多駅間)の表定速度「242.5km/h」”でギネス認定されました。数々のギネス記録と、「時速300Km」の最高スピード。ノーズ...Read more
2010年02月の記事は見つかりませんでした。
本日が「500系のぞみ」のラストランでした。あいにくの雨でしたが、近くの鉄橋にその最後の姿を見に行きました。1997年3月22日に山陽新幹線(新大阪駅~博多駅間)で営業運転開始。同年6月23日には”隣接する2停車駅間(広島駅~小倉駅間)での平均列車速度「261.8km/h」”と”始発駅から終着駅まで(新大阪駅~博多駅間)の表定速度「242.5km/h」”でギネス認定されました。数々のギネス記録と、「時速300Km」の最高スピード。ノーズ...Read more
実は私、この本は単行本で一度読んでいて、大変気に入っておりました。(そのときの投稿)今どこかに行ってしまい手元に無いのが残念だったのですが、今日本屋を歩いていて、普段は殆ど通らない「文庫本コーナー」をなんとなく通っていたとき、同名のこの本をみつけました。ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)うーん、なんとすばらしい。この本はIT起業家たちのあつい金言がちりばめられており、梅田望夫さんが訳とともに解説をしてく...Read more
私はコンタクトをトライしたことはあるのですが、どうも目に馴染まず、メガネが必須アイテムとなっています。これまでは2世代続けて999.9(フォーナインズ)のメガネをしていました。逆Rヒンジとか、特徴のあるデザインで非常に気に入っています。それ以前に、「眼鏡は道具である」という信念で作られているだけあって、掛け心地が最高です。ちょっと前に、どうも遠景・中遠景がにじむので、999.9に調整(フィッティング)に行って...Read more
マイクロソフト、ブラウザ選択画面を欧州で提供開始へ (CNET)Microsoftは欧州委員会との長い交渉の末に妥結した「ブラウザの選択画面」の導入に欧州でいよいよ踏み切るそうです。選択画面上のブラウザの並び順もランダムにするということで、ユーザーのブラウザ選択の自由度がより高まるみたいですね。StatCounterの最新の統計によれば、現在のところIEは欧州のブラウザ市場で45.5%のシェアを占めており、2位以下には39.2%のFi...Read more
iPadの発表で、出版関係の方の悩みはいろいろと深くなっているようです。別の見方をすれば「従来の仕組みの変更に対する議論をさせるきっかけになった」という前向きな見方もできるわけですが、、Apple iPadコンテンツは好機か損失か - New York Times、配信巡り社内闘争 (マイコミジャーナル)日刊紙を発行する出版部門ではiPadコンテンツの課金を月額20~30ドル程度に設定することを想定しており、一方でオンライン部門は10ドル...Read more
今回のiPadの発表の際もJobsの靴はいつものNew Balanceだったと思います。遠目にしか分かりませんが、MR990系で、最新ならMR993だと思います。私もこれを12月に購入し、大事に履いていますが、本当に履き心地がいいです。デカ足・幅広・甲高という3拍子そろった醜い足を(苦笑)スッポリと包んでくれます。■■■勢いに乗じて、今回またNew Balanceの靴を買ってしまいました。今度は、MW630という靴で、カテゴリはTravel Walkingになっ...Read more
Steve Jobs to Participate in Authorized Biography MacRumors.comついにJobsは「公式の」自伝を書くことを計画している、という記事です。記事によると、現在はまだ初期のPlanning Stageであるそうですが、彼の若かりし頃から現在に至るまでをすべてカバーしたものになるようです。それにしても伝記を書くということになると、いよいよ「引退」の2文字が頭をかすめますね。いつかは来ることではあるのですが、やはり少し寂しい気...Read more
サンワサプライのiPhone・iPodアルミスタンドを購入しました。■■■これまでは、サンコ- iPhone 3G 可変式USBクレ―ドル USBIPZ7を使っていました。この商品は見栄えが若干チープなところ以外にはあまり欠点のない商品で、1. あまり厚手のケースをしない限りは、iPhone/iPod touchをケースを着けたまま装着できる。2. LEDが着いており、充電中は赤・充電完了で青に色が変わってくれ、わかりやすい。3. スタンドの背面には小物入れスペ...Read more
Consumers lose interest in iPad after Apple's unveiling - survey (Apple Insider)iPad発表前と後での、コンスーマ-の購入意向動向調査のようなものが載っています。結果的にいうとあまり芳しくない様子。。。グラフでも強調されていますが、「iPadのことは聞いているよ。でも興味もないし、買う気もない」という人が発表前とあとでは26%から52%へと倍増しているということが伺えます。発表後の結果では9%ー買う気満々21%...Read more
(画像はAppleより拝借)すべてのクラシック音楽のCDを「Appleロスレス」でリッピングし直し、それ専用のiPod classicを用意するという、個人的な呼び名”iPod classical”プロジェクトを着々と進行中です。もっているCDは一度はリッピングしてある(主にAAC 128kbps)ので、CDをセットすれば、Gracenoteで取ってきた楽曲の名前、指揮者、オーケストラなどのメタデータはかつて取り込んだときの情報をそのまま表示してくれると思って...Read more
(画像はAppleより拝借)今日なにげなくiPhoneをiTunesとシンクさせていたときに気付いたのですが、Genius Mixのジャンル分けがいつしか変わっているのに気付きました。9.0.3になってからかどうかは分かりません。これは私のライブラリから出てきている現在のGenius Mixのリストです。最初のころは、持っている曲の多いジャンルは、Jazz1・Jazz2とか、Rock1・Rock2とか番号で何通りか出てきていたと思います。Rockは私のライブラリ...Read more
以前の記事で、Philippe StarckのデザインしたLaCie 2.5インチ ポータブルハードディスク 500GBを購入し、押し入れに入れているCDの音楽資産を非圧縮ですべてHDDに入れ、お皿とおさらばしようとしているということを書きました。日々着々とリッピングを進めているのですが、さっきiTunesのバージョンアップが来たのでちょっと今作業を中断しています。■■■何百枚もあるCDのリッピングなので、MacBook Proの内蔵スロットローディング...Read more
iPad、自分はどうするんだ?という自問自答を繰り返している中、すでに古希を超えているわたしのオヤジから、携帯に一通のメールが、、>アップル社の小型端末(4万円位から)の性能、用途は?インターネットは?教えて(原文ママ)教えて、というよりは、欲しい、という気持ちがにじみ出ています。「え?iPad欲しいの?」と私は思わずのけぞりました。数年前、たぶんそんなに使えないだろうとは思いながら、まあ、こっちから送る...Read more