2010/01

2010年01月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

iPadは「メディア」そして「紙」

iPadをどのように捉えるか、ということで、発表以降いろいろ思いを致しておりました。現時点では、iPad=「次世代のメディア」と捉えるのが、私個人的にはいちばんしっくりきました。iPadというタブレット型メディアと、アプリになる広告 Tech Wave Apple自体がiPadをネットブックの対抗機種と位置づけ、仕事のツールであるiWorkというアプリケーションを搭載してきているのだけれど、恐らくiPadをタブレット型PCととらえるべきで...Read more

投稿画像

率直な感想は「以上でも以下でもなかった」

"(画像はGIZMODO、Engadgetより拝借)"「世紀の」イベントが終了しました。 やはりちょっと事前のフィーバーぶりに踊らされていたようです(苦笑)イベントの流れはhttp://twitter.com/macwebcaster(@macwebcaster)さんでざっと追えます(お疲れ様です)私はワンボタンのUstを楽しませてもらいました(お疲れ様です)。終わって一息ついての感想は「Appleは着実だなあ」ということです。いろいろな内容が発表されましたが、これま...Read more

投稿画像

またまた「クラウドiTunes」の妄想

(画像はAppleより拝借)昨日の投稿で、早くiTunesをクラウドにしてくれ!というのを書きました。今は自分のMacのローカルのHDDに眠っている自分のライブラリを、すべて「すばらしく進化したMobileMeクラウド」(ちょっと現状に対する嫌み含む(苦笑))に上げることができてどこからでもアクセスできるようにすると、本当に世界が変わると思います。■■■・iTunesがWebベースになるので、他人のPCからでも自分のiTunesライブラリにログ...Read more

投稿画像

究極の「ごちゃまぜ」メディア

Appleタブレットは「超読書」を作り出せるか=出版業界激変の夜明け前Tech Waveこの記事がかなり心に残っています。「超読書」の一例として、 Appleと協議していると報じられているHarperCollinsという出版社は、電子書籍にビデオや著者インタビュー、ソーシャルメディアツールなどを組み込んだ書籍の構想を語ったことがあるようだ。というのがあります。確かに、紙上の文字を電子パレットの上に表示するだけでは能がない。紙では...Read more

投稿画像

早くiTunesをクラウドにしてくれ!

先日の記事でPhilippe Starckデザインの外付けポータブルHDDを購入し、音楽CDをすべて非圧縮でHDDにリッピングし、CDという”お皿”へ別れを告げる、という決断をしたことを書きました。現在少しづつですがリッピングをすすめており、見えないゴールにため息をつきながら(数百枚あるので、、)やっております。このポータブルHDDは、もちろんデザインが気に入って買ったこともあるのですが、こうしてMacBook Proにつないでその辺に...Read more

投稿画像

あっさりとタブレットの全貌?

米アップル、タブレットでコンテンツ販売に新風 ーWSJ Japanなんか、この記事にほぼタブレットの概要が書かれているような気がしました。かなり断定調で書かれているので信憑性は高いんでしょうね。気になった点は2点。 同社のタブレット型端末への進出にはいくつか障害もある。アナリストは需要について、1000ドル(約9万1000円)程度との見方もある価格で決まると考えている。同社はアイフォーンやノートパソコンに加えて購入す...Read more

投稿画像

The Presentation Secrets of Steve Jobs

The Presentation Secrets Of Steve JobsView more presentations from Peter Walker.lifehacker!の記事に載っていたプレゼンテーションスライドです。私は最初Embedされた動画だと思っていたのですが、77ページに渡るプレゼンテーションスライドです。こういう形式は恥ずかしながら初めて出会いました。ご興味のある方は是非「Full」モードでごらんください。動画と違って拡大すると解像度が落ちる、ということはありません。ジョ...Read more

投稿画像

HDD Designed by Philippe Starck

(画像はELECOMより拝借)LaCie mobile STARCK ー ELECOMのページPhilippe Starckのインタビュー動画ポケットHDDを買いました。目的は後述するとして、500GB程度のポータブルで、手間のかからないバスパワー、というのが購入の条件でした。実際、いろいろ探してみると、大体1万円くらいで購入できるという目処は立ちました。ただ、久しぶりに購入したからだと思いますが、メモリーとHDDは激しく安いですよねー。安く済ませることも...Read more

投稿画像

“Come see our latest creation.”

Macin' Blogさんの第一報で知りましたが、ついにAppleが27日10:00AM(日本時間28日午前3時、きつー(苦笑))にイベントを開くことを公表し、招待状を送付したそうです。キャッチは“Come see our latest creation.”iPodイベントの時のような、(これは前回のiPodイベント招待状)とは違い、わかりにくくなっています。■■■各所でさっそく予想されていますが、わたしもちょっと、。・林檎マークが枠のど真ん中MacBook系の背面のアップ...Read more

投稿画像

iTunes Storeでハイチの震災への寄付

ハイチの震災については、TV画面に映し出される画像のすごさにただただ言葉を失っていました。募金についても、Twitterブログの記事を読んでいるときから気になっていました。アメリカではテキストメッセージを送るだけで簡単に募金できるのはすばらしいなあ、と感心していました。日本でも、郵便局・銀行への振り込みで出来るみたいですが、もっと簡単なやり方をiTunes Storeが提供していました。(iTunes Storeへのリンク)微力...Read more

投稿画像

「7月戦争」?

(画像はhttp://www.google.com/phone/より拝借)あまりにも噂とおりの商品が出ました。商品名もそのままでした。以前、ブログで「nexus one発売の意図は?」という記事を書いたのですが、改めて、正式に発売されてじっくり考えてみて、私なりの結論は、他社のAndroid端末の早期導入を促す、ということと、「Android端末」としての”範を示す”ということだと思いました。最初の理由の根拠は、「7月」にあります。■■■(初代iPhoneは6...Read more

投稿画像

毎度毎度のiPhone着せ替え(苦笑)

(画像はhttp://tunewear.com/ja/eggshell-iphone/より拝借)TUNEWAREの新作のiPhone用ケース「Eggshell」を購入しました(某家電量販店にて)いつものものぐさで、得意のAmazonでパパっと買おうと思ったのですが、完全に出遅れたのか、全色売り切れ。。。某家電量販店でも在庫がクリアが1、ピンクが2だけでした。その最後のクリアをゲットしました。購入にはなにかきっかけがあるはずですが、http://hfo.jp/2009/12/12/卵の殻のよ...Read more

投稿画像

マルチタスクはどうしても必要

何度も語り尽くされていますが、この”Droid does”を見たときにも、劇団ひとりのGoogleフォンのCMを見た時も激しく感じたのが、「マルチタスクの重要性」。iPhoneにできない、それを、他社は確実に突いてきます。AppleとiPhoneのための新年の誓いを勝手に書いてみた–マルチタスクをやれー,メディアからアプリをロードさせろー (TechCrunch JP)ここにも「新年の挨拶」として書かれています(他の要望もありますが)。■■■・音...Read more