2009/05
2009年05月の記事は見つかりませんでした。

MacBook Proの保証が延長
私のMacBook Proは「MacBook Pro(Early 2008)」です。なので入っているグラフィックチップはGeForce 8600M GTです。GeForce 8600M GT: チップセットのモデル: GeForce 8600M GT 種類: ディスプレイ バス: PCIe PCIe レーン幅: x16 VRAM(総量): 512 MB 製造元: NVIDIA (0x10de)MacBook(初期モデル)からアップグレードしたときの喜びは大きくは3つあり、1.15インチの大画面2.バックライトキーボード3.そして...Read more

iPod shuffleコネクタ
(画像はサンワダイレクトより拝借)サンワダイレクトのWeb限定で販売されている、iPod shuffle(第3世代)用のコネクタです。iPod shuffleに直に挿してデータのシンクロと充電のできる、ケーブルレスデザインですっきりです。980円。デザインも本体に合わせて非常にきれいですし、接続部が非常にコンパクトで、写真によるとMacBook AirのUSB端子にもちゃんと刺さるようです。いろいろなiPodをもっている私ですが、近場に出かける際...Read more

popInとpopIn Rainbow
(画像は、popIn公式サイトより拝借)popInについての記事はちょっと前に書いたとおり、DANBOさんのMACお宝鑑定団 Blog(羅針盤)でのこの記事が存在を知ったきっかけでした。■■■まえの記事にも書いたのですが、整理するとこのpopInには2つのサービスがあります。1.Firefoxのプラグイン(アドオン)これはすぐにでも入手可能です。popIn公式サイトの最初にある「無料ダウンロード」よりダウンロード出来ます。お使い頂ければすぐ...Read more
他機器がiTunesとシンクロする日
(画像は引用記事より拝借)Scooplet: the Palm Pre syncs with iTunes ーCNN MoneyParm Preが全く普通のiPodと同じようにiTunesとシンクロできる、と伝えています。Appleから移った人びとのおかげでしょうか?(笑)Parm Preは6月6日(もうすぐ!)発売とのことで、今後の風雲急の動きが気になります。■■■ここからは妄想ですが、Appleは提供楽曲をすべてiTunes PlusのNon-DRMにしたときから、いつかこういうことになるのは戦略として...Read more

iPod shuffleアップデート1.1
詳細はAbroさんの記事に譲りますが、第三世代 iPod shuffleのファームウェアと、付随するVoice Over Kitがそれぞれ1.1にバージョンアップされました。■■■• 広東語、デンマーク語、フィンランド語、韓国語、ノルウェー語、およびロシア語のサポートを追加 というのはよしとして、やはり気になるのが• 英語、フランス語、日本語、北京語、ポーランド語、およびスペイン語の音声に関するマイナーな不具合を修正実際当てて...Read more
これぞMacBook Air!
4月29日の投稿で「MacBook Airの深耕」という記事を書きました。この時にも書いたのですが、私は個人的にはAppleの”ネットブック”はMacBook Airをより「深耕」させていったモノであって欲しいと願っています。これが何はともあれ一番Appleらしいかと。また、iPhoneを発売する前に日本の販売奨励金制度を一生懸命勉強したそうですから、この制度をあたらめて使ってくる、というのはないでしょうか?日本ではネットブックはイーモバ...Read more

DP2 Firmwareアップデート
(画像はSIGMAより拝借)発売から一ヶ月経ち、SIGMA DP2の第一弾のファームウェアアップデートが出されました。今回の改善点は、Ver. 1.01特定の条件下で発生するフリーズ現象の頻度を軽減しました。オートフォーカスの精度の向上を図りました。の2点。どちらもネット上で話題になっていた内容です。さすがユーザーの声を大事にする会社のやることだなあ、という感じです。私もフリーズに関しては一度だけ遭遇しました。普段はあまり...Read more

popInが便利【追記あり】
(画像は、popIn公式サイトより拝借)MACお宝鑑定団 Blog(羅針盤)で記事を読み落としていました、、■■■全く予備知識なく、MACお宝鑑定団 Blog(羅針盤)の記事中にあったSIGMA DP1の情報を他でも探ろうと「なぞった瞬間」、横におあつらえ向きのようにポップアップメニューがでてくるじゃあないですか!しかも、そこ検索結果も別のサイトに移動したりせず、今いるサイトの上にポップアップしてくれます。すばらしい!これはdanboさ...Read more

ヘッドホンアンプ内蔵ジャケットが欲しい
ポータブルヘッドホンアンプのFiiO E5を購入して使っている、と言う記事は先月書きました。その後も調子良く使っているのですが、やはりしばらく使って苦痛になってきたのが、その取り回し。そんなにかさばるほどのものではないですが、iPodにイヤホン直挿しと比べるとやはりごちゃごちゃします。iPodに輪ゴムで留めたりしましたが、格好がつかないのとアンプの音量調整がしにくいとか、、あまりいい解決策がありません。■■■iPhone...Read more
「アイコン」はいずれ、、
(音が出ます)このビデオをボーッと見ていて、Appleは自社がコンスーマーに広めた「アイコン」というものを、自社の手で消してしまおうと思っているのではないかと思いました。■■■このビデオによると、ウインドウ右下のスライダでアイコンのサイズを変えられるようになっていますが、もうほとんど、アイコンというよりは「小さくしておいたファイル本体」という気がします。その小さくしておいたものを大きくするとそれがそのファ...Read more

DP2と一緒に買ったモノ
【ケース】結局、純正のHC-11を買いました。児島商店さんの革ケースなどにも目がいったのですが、HC-11の使うときは前面/底面の保護、使わないときはぐるりレンズから液晶まで保護、というのが魅力的でした。ただ、ちょっとHC-11には問題があって、レンズキャップをつけたままこのケースをして、はずすとレンズキャップも一緒に外れて革ケースの深いところに残ってしまいます。これは、どうもこのケースをDP1とDP2の兼用で発売して...Read more


Safari(4.0β)でのPDF表示での3本指操作
世間ではMac OS Xの新バージョンへのアップデートでの不具合の話で賑わっているようですね、、、(私は小心者なので、まだやっていません(苦笑) 10.5.6のままです。)■■■私が今さら気付いたのかもしれませんが、ちょっと備忘録的に書いておこうと思います。3本指操作でページの先へ進んだり前に戻ったりできるのは以前からですが、Safari(4.0β)では、Safari内でPDFファイルを開いた場合、3本指操作では「PDFのページ送り・戻し」...Read more

継続は力なり!偉大な記録!
(画像はApple-Styleより拝借)しゅん爺さんも追われていたようです。わたしも少し前に気づき、その”カウントダウン”についてはフォローしていたつもりだったのですが、GWでつい見落としてしまいました。所長さんのApple-Styleのアクセス数が1000万を突破です。■■■実は私もApple-Styleと2-3日違いの2005年3月某日に、初代「モノが好き」を始めました。数日Macのことを書いているとある日急にアクセス数が!ということで驚いてリンク元...Read more

Kindleにはぜひ日本に来てほしい
Kindle2、Kindle for iPhoneにつづき、AmazonはKindle DXを発表しました。(画像はGizmodoより拝借)Kindle 2の約2.5倍の表示面積にすることで、雑誌・新聞・学習教材などへの進出も目論んでいるようです。一時はiPhone用アプリを出してハードのオープンプラットフォーム化を狙っているのかとも思ったのですが、やはり引き続き、独自ハードで「紙媒体のエコシステム」の中心に居座る戦略のようです。新聞・雑誌・ペーパーバック・ハ...Read more

Bento for iPhone and iPod Touch
いやあ、とてもうれしいアプリが登場しました。Bento2で作ったデータベースをiPhone/iPod touchで持ち運べるアプリが発売になっています。これで、Bentoが持ち運べるようになり、本当の意味で「弁当」になりました。体験モニターをさせて頂いている間にも書かせてもらったのですが、、もうひとつは、データベースの活用について。こういうソフトこそ、iPhoneなどで持ち出したいですね。やはりデータですからMacの中に閉じ込めてお...Read more