
こうなるとGPS付きのカメラが欲しくなる
iPhotoで「人々」機能を一通り遊んだあとは、やはり「撮影地機能」ですね。もちろん私の写真ライブラリに位置情報(ジオタグ)を含んだものは一枚もなく、すべては手動の作業になります。位置情報を付ける「粒度」を下げて「1イベント1場所」とかにすればそんなに手間のかかる作業ではありません。でも本当は、1つのイベントでもいくつかの名所を回っていたりしているので、本当に1枚1枚正確に情報を付けていくと途方もない時間...Read more
2009年01月の記事は見つかりませんでした。
iPhotoで「人々」機能を一通り遊んだあとは、やはり「撮影地機能」ですね。もちろん私の写真ライブラリに位置情報(ジオタグ)を含んだものは一枚もなく、すべては手動の作業になります。位置情報を付ける「粒度」を下げて「1イベント1場所」とかにすればそんなに手間のかかる作業ではありません。でも本当は、1つのイベントでもいくつかの名所を回っていたりしているので、本当に1枚1枚正確に情報を付けていくと途方もない時間...Read more
(画像はAppleより拝借)iLife '09が到着しました。思ったよりもインストールに時間がかかりますね。インストール後、早速試したのはiPhotoです。やはり顔認識が気になりましたから。ライブラリに「人々」と「撮影地」が追加されています。iPhotoを起動すると、自動で写真の顔検出を始めました。検出中は「人々」の横にiTunesの「ダウンロード」と同じマークが出ます。このあたりも統一性が取れていて分かりやすいと思います。■■■...Read more
本筋は本筋として、与えられたテーマをこなしていかないといけない、とは思いながら、なんか新しいテンプレートができないかなあ、と思いを致しております・こちらにあるBentoからBento2に変わった10の新機能を一つでも活かしたものができないかなあ、と思って目を付けたのがこちら。6.New! 分割形式 ― 要約と詳細をいっしょに表示新機能である分割形式のハイブリッド表示では、要約と詳細が 1 つの画面に表示されるので、情報の...Read more
この画像は、ネットのApple Storeから拝借したものです。見落としているかも知れませんが、Appleのサイトの中に、ここ以外でこの「新商品」を表示しているところを見つけられません(苦笑)それくらい、これは「ひっそりと」扱われている新商品だということです。(→ その後他のところでも見つけました。こちら)とはいえ、中身は(メモリがDDR2なのが残念ですが)NVIDIAの「GeForce 9400M」統合プロセッサを中心とした1066MHzのFSB...Read more
読書は1冊のノートにまとめなさい(奥野 宜之著、2008/12/16初版、Nanaブックス)Bento2が来る前から、実はこの本を読んで気になっていることがありました。上の写真の帯にも書いてあるように、「なぜ、読んだのに覚えていないのか?」という部分です。確かに読了感などの満足感を得られたりとか、読んでしばらくはそれを覚えていて、仕事や生活に活かそう、など思っているのですが、しばらくすると忘れてしまう。読書をしないよ...Read more
「Bento2体験モニター」プロジェクトの体験モニターに当選致しました。今後、何度かに渡りレポートを書いていこうと思います。なにせ、こういうのは初めてなので、なんか「夏休みの宿題」のような気分にもなりますが(苦笑)、いつものように自分で購入したもののつもりで書いていこうと思います。■■■さて、こういう類のソフトは公私含めて全くの初めてです。(それだけ自分が「データーベース」とは無縁の”とっちらかし野郎”という...Read more
到着したもののなかなか使えなかったiWork '09ですが、やっと手にすることが出来、ちょっと実験して見ました。フィルはアメリカの大統領のデモをKeynoteでやっていたので、まずはその日本モードで。↓↓最初、これを実験したとき、麻生さんを「Aso」(Aが大文字)、小沢さんを「Ozawa」(Oが大文字)にしていたのですが、”アナグラム”エフェクトがかからずどうしたのかなーと思っていたら、どうも大文字と小文字は区別されるようです...Read more
(画像はAppleより拝借)iPod nano 4Gが我が家にやって来たのが昨年の9月20日でした。ということで、まだ3ヶ月ちょっとなんですね。なのに、、、本日「3つめ」のケースを購入しました(汗■■■最初のケースは、とにかく焦っていたのでTunewareのTuneshellを購入しました。焦ったかいもあり、本体到着の前日に到着しましたが(笑)ただこれは透明度は高いものの、結構「肉厚」で、装着後もやや大きくなりますし、なんと言ってもホイー...Read more
(画像はAppleより拝借)Phil schillerのKeynote Speechを全編を通してみました。なかなか頑張っていたと思います。誰かに(多分S.J.(笑))注意されていたのかも知れませんが、最初こそ「ゆっくりと歯切れのいい」しゃべり方をしていたのですが、すぐにPhilのいつものペースになってどんどん早口になっていきましたね(とは言っても、Nativeからすると普通かちょっと遅めだと思いますが)。緊張していたのがよく分かります。プレゼ...Read more
【新iLife '09】まあ、正常進化の感じですね。特に時間の割かれていたiPhotoですが、これまでの「時間」「イベント」の分け方に加え、自動認識による「顔」、ジオタグ付加による「場所」が入りました。花とか鉄道とかの写真ばかり、と言う人には少々残念ですが、やはり写真=ファミリースナップとすなおに捉えるのが普通でしょう(でも、かく言う自分も実は顔を撮した写真は少なかったりして(苦笑))昨日、GoogleのPiasaがMac対応...Read more
ネットストアではこのモードなので、まあなにがしかは出ることは確定ですね(当たり前か)■■■こちらはかなりすっきりしました。Abroさんの情報が非常に参考になりました。最初はアプリごとすべてが雲の上に行き、「一気にクラウド化」か!?、という噂が流れました。【そのときの脳内イメージ】(画像はWikipediaより拝借)遅かれ早かれくるのは分かっているんですが、それが「今」なのか!?(特にAppleは!)というのが個人的な思いで...Read more
(画像はmacworldbound.comより拝借)開催が近づいてきたMWSFについて、いろいろと憶測の出揃う時期になってきました。上の白い方のバナーには"Even the small talk will be big."とあり、これを巡っての憶測もあるようですが、これは開催者のIDGのバナーであり、Appleのメッセージではないようです。(Small Talkはよもやま話とか、世間話とか、まあ雑談程度の話ですので、このメッセージは「ちょっとした会話でも集まってワイワ...Read more
(画像はAppleより拝借)今年も一段と多くのアプリがこのiPhoneプラットフォーム目掛けて投入されてくると思うのですが、Appleは現在の販売方法について月額課金などのバリエーションを追加してくるでしょうか?■■■日本の携帯では結構当たり前に存在している「月額課金システム」ですが、ビジネスしている側からみると、iPhoneにもこのシステムがないと今後やっていけないところも出てくると思います。私がこれまでApp Storeで"購入"...Read more
(画像はmacblogz.comより拝借)KODAWARISAN経由で知りましたが、確かにこの「マルチタッチ機能搭載のシンプルなマウス」というのは確かに可能性が高いと思いますし、個人的にも物欲をそそります。(それにしても、この仮想のデザインはカッコイイと思います。特に横から見たイラストは"低重心"な感じが好みです)iPhone nanoとかいろいろ他に大きな話もありますが、私は個人的にはこのネタが年末来、実は一番気になっています。■■■...Read more