Home > 2008年12月24日
2008年12月24日 Archive
すべて「クラウド」になってしまえ!
- 2008-12-24 Wed
- 雑感その他

昨日書いた携帯水没ですが、「ケータイ補償 お届けサービス」でリフレッシュ品が届きました。私が住所を間違って伝えたので1日遅かったのですが、ちゃんとやっていれば翌日配送というすぐれもののサービスでした。
「ケータイ補償 お届けサービス」は月315円を払う、まあ保険のようなものですが、今回はその恩恵に与れたことになります。ただそれでも5000円は取られるのですが、新品を買い直すよりはましかな、と。
■■■
わたしは携帯シンク for Mac 5
ただ、、おサイフがらみがやっかいでやっかいで、、、
前の機種も元気なときの機種変とは違い、前の機種のいきなりの水死なので苦労がたえません。
Suica・nanaco・Edy・ANA・Yodobashi・Bic、、、
アプリはいちいち再ダウンロードしないといけないですし、Suica以外は残っていた残高を奪い返すのに大きな手間がかかります。(Suicaは明日朝5時以降なら可とのこと)
nanaco・Edyは新しくチャージして使うことは出来ますが、前の水没機の残金をとりかえすまでには、書類(免許証のコピーとかいろいろ)を「郵送」しなくてはならないですし、多分正月をまたぐでしょう。
ちょっとだけ感心したのはYodobashiのポイントカードアプリ。
以前の投稿でもちらっと書きましたが、今ヨドバシに関しては、店舗で買っても、携帯で買っても、PCで買ってもポイントが完全に共通化するサービスにしています。

これのおかげで、今回初めて店頭にカードを持って行かなくてもアプリを有効化することができました。
Bic Cameraもこの三位一体を始めたようで、これを機に店舗に行ってみようと思います。
■■■
それにしても、たかだか携帯端末一つ壊したからといって、復旧までにここまでの手間がかかるのは正直鬱陶しいです。
また、多大なるアプリのダウンロードのために、残されたわずかな今月の為だけに「パケホーダイダブル」にも入りました。
おサイフではないですが、iPhone 3GはいつもiTunesと変わらず同期をとっていますし、新しいアプリもWifiででもダウンロード出来ますし、本当に羨ましい限り。
私はiPhone 3Gはまだですが、iPodはいつ壊れても「元はiTunesにあるも~ん」と気軽なものでした。
■■■
少々暴論ですが、この世の可能なものはすべて「クラウド」になって欲しいとつくづく思います。iPhone内のプライベート情報もゲームのレジュームも、iPod内のビデオや音楽も、ビデオレコーダーもシャッターを押したばかりのカメラの写真も、撮ったばかりのムービーもすべてクラウドでまとめて管理してほしい。
端末は本当になんでもいいです。その場に応じた大きさと品質があれば。
もうこんな、ちまちましたケータイのボタンを何度も何度も押して設定しているのがばからしくなりました(よりによって同じ端末なので操作は慣れているものの新鮮味はないし)。
ちょっとやけっぱちな1日でした。

スポンサーサイト
Home > 2008年12月24日
- カレンダー
-
« 2008 12 » S M T W T F S - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People