Home > 2008年12月13日
2008年12月13日 Archive
産経新聞、凄い!でも、その一方で、、、
- 2008-12-13 Sat
- 雑感その他

(画像はNB Onlineより拝借)
話題になっていますね。産経新聞アプリ。
確かに全紙面無料配信、というのには正直ビックリです。もちろん私も使わせてもらいました。
ビジネス的にどうするんだ?という思いもありますが、私はこれは楽観視しています。
(自分でもわかっているつもりですが)ちょっと強引にユーザーを2つに分けてみると、iPhone/iPod touchを使っているような人は、ニュースサイトのRSSとか、2チャンネルHeadlineとかいろいろ情報を効率よく受け取る仕組みを分かっている人だと思います。実際自宅のPCでもそういう情報の取り方をされていて、多分紙の新聞とはすでに無縁になっている方が多いのではないかと推測しています。
一方、今、紙の新聞を取られている方は、(新聞の全情報をネットに出していない日経新聞などを除いて)基本的な情報源がテレビと新聞という方が多いのではないかと。あいふぉーん?ってなに?とかあーるえすえす?というような感じの方も多いのではないかと思います。
ここでは別にリテラシーのことを話題にしているのではなく、愛読者の層を大胆に2分し、どちらにもリーチをかける大胆なマーケティング戦略だと理解しています。そういう意味で最初にこのアプリ・サービスを(多分社内の頭の固い方の反対の嵐をくぐり抜け)実現まで至らせた「実行力」にひたすら拍手を送りたいと思います。
■■■
幸か不幸か、産経新聞は読売・朝日・日経・毎日(日経が毎日を抜いたそうです)の大手とくらべると発行部数の少なさ故に販売店に対するしがらみも少ないでしょうし、そういう意味ではやりやすかったと思います。
(なぜ新聞社がネット化に進みにくいかの要因の一つが「務台モデル」だと私は思っています。以前読んだ新聞社―破綻したビジネスモデル (新潮新書)
そんな中、勇気をもってこのサービスを始めた結果、我々ハイテク層に「iPhone/iPod touchといえば産経新聞」というイメージを植え付けただけでもしめたものだと思います。
■■■
それにしてもちょっと疑問もあります。それはいくつかの広告が意図的に削除されている点です。


他には広告もそのまま沢山表示されたものも多数ある中で、どうしたんでしょうね。
せっかく露出が増え、媒体価値が上がるというのに。。
なにか悪い都合でもあるんでしょうか???
スポンサーサイト
Home > 2008年12月13日
- カレンダー
-
« 2008 12 » S M T W T F S - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People