2008/11

2008年11月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

今年のヒット商品番付にiPhoneは入ってないですか、そうですか。

(画像はBusiness Media 誠より拝借)上記はSMBCコンサルティングが発表している今年のヒット商品番付です。iPhoneはあるとおもっていたのですが、意外や意外、入っていないですね。なんでも”両横綱不在”というは1998年以来10年ぶりだとか。10年前の1998年のヒット商品番付は、『消費マインドが冷え込み、5年ぶりの「横綱不在」の年となった』 という解説で始まった。2008年も、社会にインパクトを与える実力と人気を併せ持つヒット...Read more

投稿画像

MacBookとMacBook Proの峻別策

(画像はAppleより拝借)連休にApple Storeの店頭で改めてMacBook・MacBook Proをいじりました。背伸びして旧MacBook Proを買ったわたしとしては性能的には今回のMacBookで十分!重い写真もサクサク動きます。前にも書きましたが、MacBookのスペックで15インチが出るとそれこそバカ売れ必至でしょう。世の中の趨勢は15インチノートですから。iBook・PowerBookの時代から抱えていた問題点ですが、「コンスーマーのノート」と「プロフ...Read more

投稿画像

眠らないMacBook Pro

久しぶりにMacの記事を書きます。ですが、これは皆さんへの質問でもあります。「MacBook Proがスリープしない」という症状にずいぶん前から悩まされています。(ちなみに今年の2月購入のMacBook Pro、2.5GHz Intel Core 2 Duo)フタを閉じたり、メニューからスリープを選択すればもちろんちゃんとスリープするのですが、フタを開けたまま一定時間経つとスリープする、という「省エネルギー設定」の設定通りに自動でスリープしない...Read more

投稿画像

オーケストラのランキングの話

(画像はhttp://www.gramophone.co.uk/より拝借)個人的には相変わらずクラシック音楽の蒐集に勤しんでいる訳ですが、今月発行されたGramophone誌に「The World's 20 Greatest Orchestras」という記事が出ています。世界各国、年末はいろいろなランキングが出る時期なんでしょうね(笑)ランキングは以下の通り。(記事はTimesより)01 Royal Concertgebouw Orchestra02 Berlin Philharmonic Orchestra03 Vienna Philharmonic Orchestr...Read more

投稿画像

連休ー等々力渓谷

東京はまだ紅葉狩りは中途半端なのかもしれません。連休にRICOH GR IIを引っさげて、自由が丘と二子玉川に挟まれた等々力(とどろき)というところにある「等々力渓谷」に行ってきました。沢山写真は撮りましたし、自分なりにいろいろ設定をいじってはみたものの、未だにこのカメラは難攻不落な感じでちょっとしたミスでもキレイな写真になってくれません。まだまだ道は遠いです(苦笑)でもそうやってとにかく数を撮ることしかない...Read more

投稿画像

気になるキーボード2点

(画像はLogicoolより拝借)最近多く見かけるようになった「かな表記なし日本語配列」キーボード、ロジクール ロジクール イルミネート キーボード CZ-900です。私の好きなパンタグラフ式のキーストロークに加え、なんと言ってもその最大の特徴はキーが暗闇で光ること。新MacBook(の高い方)にまでその展開が拡大されてきたキーボードイルミネーションですが、その感覚を手軽に手に入れることが出来ます。私も初代MacBookから今のMa...Read more

投稿画像

実はちょっと「ハズして」しまったiPod nano 4Gケース

(画像はiLoungeより拝借)これはGriffin TechnologyのGriffin Wave Cases for iPod nano 4Gというハードケースです。私はシリコンが嫌いなのでポリカ系のハードをいろいろ物色します。上の写真の通り、背面の2重のWaveのデザインが特徴的なケースです。ご想像に難くないですが、このケース、上半分と下半分をずらせば外すことができます。純正Dockに載せて充電するときなどは結構重宝する機能です。実は「個体差」の問題だと思うの...Read more

投稿画像

Gmail ボイス&ビデオチャットを試した

Gmailで始まったボイス&ビデオチャットを試してみました。といっても最終的にはカミさんのMacBookと私のMacBook Proを同じテーブルに向かい合わせてちょっと実験して見ただけですけど(苦笑)Gmailでメールをやりとりする感覚で出来る、という触れ込みだったので腰の重い私もついに手を出すことに。Gmailの右上に出る、「New! ビデオチャット」をクリックすると上のようなファイルがダウンロードされます。この内、左のボックスのデ...Read more

投稿画像

カーボンファイバーの続き

頂いた情報なのですが、実際Appleはカーボンのエンジニアの経験者採用をかけているようです。この噂はかなり現実味を増しているのかも知れません。ではどんな商品に使われるか?■VAIO(すいません、他にもあるかもしれませんがGoogleの上位ヒットだったので)Note PCの例ではVAIOがあります(マルチレイヤーカーボンファイバーの特集ページ)MacBook Airとその厚さを比較されたType T(笑)、Type Z、Type Gがあるようです。天板と底...Read more

投稿画像

MacBook Airにカーボンファイバー?

(画像はAppleより拝借)アルミ・ガラスと来たら、ついにはこれなんですかね!?パソコンにカーボンファイバーとはホント恐れ入りました。(AppleInsider)でもこれは本当でしょうか?私がそう思うのは下記の2点です。■MacBook Airの目指すものこれは初代の発表のときのキャッチですが「World Thinnest」だったはず。決して軽さではないです。確かに1.36キログラムがこのMacに”似合う”軽さでないことは私も納得するのですが、こういう...Read more

投稿画像

iPod classic 2G 2.0.1もリリース

iPod nano 4Gに続いて、iPod classic 2Gのアップデートもでました。それよりも、Apple謹製のHeadphones with Remote、早く発売しましょうよ(苦笑)このままでは「近日発売」のまま年を越してしまうかも知れませぬ、、、iPod nanoにも共通して言えることなのですが、今頃サポートのアップデートが出るということはこのHeadphones with Remote、相当トラブっているのかも知れませんね。...Read more

投稿画像

iPod nano 4G 1.0.3リリース

待望のiPod nano 4Gのファームウェアアップデート1.0.3がやっと出ました。アップデートの内容はいろいろと書いてあったのですが、個人的なトピックスとしては以下2点。■再生・一時停止ボタンの長押しで電源を切って再び再生すると、音の左右のチャンネルが入れ替わっていることがあるバグが修正されたようです。これには自分で症状に気づかずに恥をかきましたがやっと治ったようです。■本体を横向きにしたときにCover Flowにする・...Read more

投稿画像

Jobsのプレゼンは想いが通じる

ある本のプロローグにこんなことが書いてありました。【想いが通じる5つの基礎】1. 自分のメディア力を上げる2. 相手にとっての意味を考える3. 自分が一番言いたいことをはっきりさせる4. 意見の理由をはっきりさせる5. 自分の根っこの想いにうそをつかない自分のメディア力とは、自分の言葉なら信じてくれるという信頼関係を相手と築くこと。この蓄積によって「こいつのいうことなら聴く価値がある」と信じてもらえるという...Read more

投稿画像

この時期の噂は商売の邪魔

  (画像はAppleより拝借)maclalala2さん経由、MacWorldによると、AppleのスポークスマンBill Evansの発言として「年内にこれ以上の新製品は出ない」と異例の発言をしたそうです。おそらく、この”異例”の発言の要因は、これまで発表されたAppleの秋の新製品群の噂がいつにも増して「当たっていた」ことだと思います。なので、今噂になっているiMacやMac miniの発売の話が存在し続けている限り、「はっきり言って商売の邪魔」なん...Read more

投稿画像

iPhoto 7.1.5の謎

(画像はAppleより拝借)ちょっと古い話ですが、先月の28日にAppleはiPhotoを7.1.5にアップデートしました。このアップデートにより、iPhoto プリントサービスで注文したブック、カード、およびカレンダーの印刷品質が向上します。わたしも以前一度親が上京した記念にフォトブックを作成しプレゼントしたことがあります。(過去の投稿1・2)送られてくるまでの時間が2週間かかったこと以外は、フォトブックの出来もその梱包も非常に...Read more

投稿画像

コンプライ T-100とKlipsch Image X10

前回の投稿でコンプライのイヤーピースの記事を書きました。書きながら調べていたら、買ったばかりのイヤホンKlipsch Image X10にも対応したイヤーピースがあることがわかり、自分で勝手に盛りあがり、そのチップ(T-100)を購入しました。■■■もともとKlipsch Image X10については、付属のイヤーピースが独特の楕円形をしていて、耳への収まりが他のイヤホンのそれよりも非常に良く気に入って使っていました。ですが、私の場合はい...Read more