Home > 2008年10月28日
2008年10月28日 Archive
コンプライのイヤーチップ
- 2008-10-28 Tue
- 買ったモノ

以前Ultimate EarsのイヤホンTriple fi. 10 Pro用に柔らかくて耳に優しく、かつ密閉度を飛躍的に高めるイヤーピースを紹介しました。
Comply フォームイヤーパッド for v-moda
これはもともと写真の通りv-moda用のものだったのですが、Ultimate Earsのイヤホンにも使えるという情報を入手し紹介しました。
その後、更に情報を頂きもっと沢山のイヤホンに対応したバリエーションがあるという情報を頂きました。
Complyのこのページでヘッドホンの機器を選ぶと対応したイヤーピースがわかるようになっています。
(追記:後述のe☆イヤホンでも独自調査をされています。こちらのほうがわかりいいかもしれません。)
わたしもこれをつてにT500をTriple fi. 10 Pro用に買ってみました。
ちょっとイヤーピースが長いので自分で切ったりもしたのですが、とにかくステム径はばっちりです。結果的にはComply フォームイヤーパッド for v-moda
いずれにしても、音響効果に加え、耳への安定感が断然違います。
私はe☆イヤホンというところで通販で購入しましたが、今ではAmazon
(e☆イヤホンさんは実店舗は大阪日本橋ということで私は行けないのですが、数多くの品揃えがあるようですし、視聴はもちろん、イヤピースの試着もできるそうです。大阪の人が羨ましいですねえ。もし近くにあったら、私は通い詰めてしまいそうです(笑))
■■■
おもしろいところでは、iPhoneやiPodに付属のイヤホンにつけてソニーのEX90のように装着できるWhoomp!(ウォンプ!)

【追記 11:45】
このComplyイヤピースの機種別対応表をみているとおもしろいことが分かります。
例えばT-100の対応をみていると
Klipsch(r) :Custom Series (1, 2, 3) / Image X10
Shure(r) :SE Series(110,210,310,420,530,530PTH) / E500 / E3c / E4c / E5c /E3g / E4g / i3c / i4c / SCL3 / SCL4 / SCL5
というのを見つけました。
SE310を持っているのですが、上の対応表の通りならば、これに付属しているSHURE ソフトフォームイヤパッド
早速試してみたのですが、たしかに使うことが出来ました。こういう新発見もなかなか面白いですね!
【追記2】
Ultimate Ears Super.fi 5 Pro
21800円です。価格コムの最安値よりさらに4000円安いです。
スポンサーサイト
iPod classicを再評価
- 2008-10-28 Tue
- 買ったモノ

(画像はAppleより拝借)
先週iPod classicの120GBを購入した記事を書きました。
簡単な所感を書きましたが、どうもiPod nanoのときより気合いが入っていないというか、感動のない所感でした(苦笑)
なので、しばらく使ってみて改めて今回は前向きに再評価をしてみようと思います。
■■■
・すべての財産が入る。だから、Geniusプレイリストも楽しい。
これは前回の所感にも書きましたが、改めて今回も書きたいと思います。とにかくiPod classicの中に入っている曲数が他のiPodに比べて激しく多いので非常にユニークな、それでいてなんとなく納得できる絶妙なプレイリストができます。
ちょっと前はロックのバラード曲をベースにプレイリストを作ったのですが、25曲のリストの中に尾崎紀世彦の「また逢う日まで」が入っておりました(笑)
・再生時間が長い
特に音楽に関しては36時間再生、というのは非常に有り難いです。
・いつでも音量調整ができる
これは、画面を横にするとCover Flowになってそれはそれで楽しいiPod nanoの弱点でもあるのですが、iPod classicは横だろうが縦だろうが表だろうが裏だろうが、いつでも音量調整が出来ます。Cover Flowが使いにくいiPod classicですが、音量調整、という操作だけに目を向けるとiPod classicは最高です。
・ビデオも音楽も持ち方を変えないでいい
音楽も横、ビデオも横なので持ち替えなくていいです。ただ写真を頻繁に見るのならiPod nanoですね。
・設定メニューが使いやすい
以前から画面が左右に分割されており、右にはいろいろな情報やアートワークなどが表示されます。
特に「設定」メニューでは、iPod classicの場合、カーソルを合わせた各項目の設定の状態が右に表示されて便利です。特にイコライザに関しては各イコライザがどういう風にグライコを設定するのかをビジュアルに見せてくれるのでありがたいです。長くiPodを使っているのでいい加減覚えろ、という話でもあるのですが(苦笑)、やはり表示してくれると便利に使えます。
・冷静に考えれば、やはり薄い
一瞬忘れそうになりますが、過去のiPodは毎世代最大容量のモデルは分厚かったです。私はそれを脈々と買い続けてきました。今回のiPod classicは、120GBという容量とその厚さを考えた場合、過去のどのiPodと比較してもその厚みは「薄い」と言っていいと思います。
■■■
前の書き込みでクリックホイールの反応が悪い、と書きましたが、使っていて絶妙に手垢がついた関係で引っかかりも反応もよくなりました(笑)。そこまで読んで設計していたのでしょうか!? なんて。
iPod classic 120GBも、iPod nano 4Gも結局両方買ったのですが、まあ、それぞれ前向きに捉えてシチュエーションに合わせて使っていこうと思います。
Home > 2008年10月28日
- カレンダー
-
« 2008 10 » S M T W T F S - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People