Home > 2008年10月16日
2008年10月16日 Archive
会場が静かだったKeynoteイベント。Ever。(笑)
- 2008-10-16 Thu
- 雑感その他

(画像はKeynoteより拝借)
新製品と同じくらい楽しみにしているAppleのキーノートイベントのビデオを見ました。最後にあったらしい質疑応答が入ってなかったのがちょっと残念でしたが、それはさておき。
一言でいうと、非常に静かなイベントでしたね。まるで記者会見のような。聴いている限り”WOW”が一切無かったような、、、
ですが、会場の反応とは裏腹に、実際の話の内容は非常に素晴らしかったと思います。
Tim Cookの話の中に出てきた、台数で16%、金額で30%以上のシェアとか、教育市場でおおよそ半分のシェアとか、殆どの四半期で他社の2-3倍の伸びとか、、、過去のAppleからは想像も出来ないような数字。
Jony Iveの「神は細部に宿る」を地で行くような、ディテールにこだわった工業デザインの話。
そしていつものJobsの商品紹介のうまさ。
もちろん本当に説明はわかりやすくてうまいんですけど、$1299のMacBookを取り上げて「($1999のMacBook Proを基準にして)それより$700安く実現した」という、うまい、というより「言葉巧み」な部分もありました(笑)
■■■
このように、話の内容は非常に充実していたにも関わらず、会場の盛り上がりはイマイチでした。まあ会場が狭い、というのもあるのでしょうが、やはり「情報リーク」のし過ぎなのではないでしょうか?今後はまた情報統制をひいた方がいいのではないかと真面目に思いました。
MacBookの説明の前にJobsは「One more thing...」というチャートを久々に挟んでいましたが完全にスベッてましたね。チャートを入れたJobs自身、今頃非常に後悔しているのではないかと心配です。
■■■
私はまだ実物を見ていませんが、今回の新製品は多分すばらしい造形品なのだと思います。見ると買っちゃいそうなので見ない方がいいかもしれません(苦笑)
私は、今回「中途半端にアップデートされた」MacBook Airがちゃんとアップデートされるのを待つことにします。
私が中途半端と感じているのは、
・4Fingerジェスチャーまでサポートしながら、ボタンレスにならなかった。
・Mini Display Portに変更したけど、端子の位置が変わらないのでCinema Displayでちゃんと使えないのではないか。(新MacBookとMacBook Proは3分岐のケーブルに挿す端子がすべて同じ側面にありますが、MacBook Airは電源が左のままで他の端子が右なのでこのケーブルがとどくのか?というちょっと次元の低い心配)
という部分です。
まあ、MacBook Proの17インチも取り残されてしまいましたし、しばらく時間を待てばそれとともにMacBook Airもちゃんとしたリニューアルがされると思っています。
スポンサーサイト
Home > 2008年10月16日
- カレンダー
-
« 2008 10 » S M T W T F S - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People