Home > 2008年10月13日
2008年10月13日 Archive
アップルのノートにはもっと「テーマ」が必要?
- 2008-10-13 Mon
- 雑感その他

写真は懐かしのPowerbook 12インチモデルです。これは私も初代機を発売日に購入し、今では棚に飾っています。
ご存じの方も多いと思いますが、同時期にiBookという廉価版のシリーズがありました。これも12インチです。最初こそPowerbookとiBookはそれなりの差が付いていましたが、PowerbookのPowerPCの性能の頭打ちとかで進化が滞っている中で、iBookが着実に進化し、G4になりスロットローディングになり、、とどんどんPowerbookに近づいていきました。
そして不幸にも消えざるを得なかったかわいそうなモデルです。
その影響もあり、Appleはその後しばらく「同じサイズでの2Line-up展開」を意識的にさけてきた気がします。
結局今は13インチがMacBook、もともとPowerBookの代名詞だった15インチと、(12インチとともに追加になった)17インチの2サイズが現在のMacBook Proになっています。
■■■
MacBookとMacBook Proの差は(クロックの少しの差、メモリ、HDD容量とかは除くと)このインチサイズの棲み分けとともに、外付けGPUのありなしが現在の大きなシンボル的差異化部分になっています。
噂、といってもほぼ確定的になっているnVIDIAのMacBookへの搭載が、今回その差の一つを縮めることになります。
もしこれにインチサイズも同じものが出ると、それこそ上記と同じ過ちになってしまうのでしょう。私が具体的に言っているのは「MacBookの15インチモデル」の登場です。
国内の状況しか分からなかったので恐縮ですが、現在のノートのインチ別構成比は圧倒的に15インチが主戦場です。パネルの世界的分業化の流れでみても、この構成比は世界的にもあまり変わらないと思います。

(画像はGFKより拝借、クリックで拡大)
簡単に言うと、800ドルPCも大事でしょうが、廉価シリーズ(=MacBook)の15インチというモデルは市場では非常に重要である、ということです。というか、こっちの方がビジネスに与えるインパクトは遙かに大きいでしょう。
その15インチクラスを「MacBook Pro」という「高嶺の花」モデルで固めてしまうとやはり市場の期待に応え切れていないのではないか、と思います。
■■■
暴論を吐くとすると、MacBookとMacBook Proは同一ラインに並べて、同じラインにする。
13インチのミニマムスペックから17インチのフルフルスペックまで徐々に中身のスペック差をつけながらモデルを一列に並べたほうがいいと思います。インチが小さいからスペックが低い、という変な縛りもなしにする。
イメージだけでLine-upを並べると、
13下・13中・13上
15中・15上・15極上
17上・17極上
みたいな感じです。これらをProかそうでないかの区別無く売ればPowerbook/iBookの時のような問題にはならないはずです。
噂通り12モデル出るとして、上の仮定ではまだ4つ余っていますね。ここは13MacBook Airが2つ、あとはタブレット2つ!?(笑)
とにかく、MacBookとMacBook Proの「Proとはなにか?」という差異化はもう捨てて、ひとつの大きな幹のLine-upをつくり、MacBook AirやTablet、UMPCなどの「別のテーマ」をもった新機軸のモデルが出てくることを勝手に期待します。
スポンサーサイト
Home > 2008年10月13日
- カレンダー
-
« 2008 10 » S M T W T F S - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People