Home > 2008年10月04日
2008年10月04日 Archive
10月14日?のプレスイベント開催希望&妄想シナリオ
- 2008-10-04 Sat
- 妄想したモノ

お宝さんの情報なので信憑性が高そうだと勝手に信じているのですが、今月中旬のMacに関する新製品は「MacBookとMacBook Airのみ」とのこと。
どちらのモデルもアーキテクチャとか、いわゆる「Intel」まわりのアップデートとGPUの追加など内容強化の話とともに、MacBookに関しては「筐体素材の変更及びデザイン変更」の話題もあります。
ただ、MacBook Airに関しても、同じお宝さんの別の情報ではMacBook Air専用のアクセサリの特価販売のニュースもあり、なにか筐体を含めた変更もあるのではないかと私は勝手に妄想してしまいます。
但し、今回の新製品群にはMacBook Proがないそうで、もしかしたらプレスイベントなくいきなりWebで発表、即発売、という可能性もなきにしもあらずの感があります。
■■■
しかし、私はあえてプレスイベントをやって欲しい、と期待します。

何度も出して恐縮ですが、WWDCのプレゼン資料でJobsが見せた「3本足の椅子」に則り、彼はiPhoneとMusicに関してはイベントを行いました。なので”3本目の足”であるMacに関しても是非やって欲しいと思うのです。
■■■
9月のMusicのイベント「Let's rock」は、大体話の流れは、
1. iTunes Storeでの売り上げ、iTunesの登録者の累計、iPodの累計販売などのデータ
2. (これらの機器のポータルとなる)iTunes8の発表
3. ハードの発表
3-0 iPod classic(これは軽く流す(苦笑))
3-1 iPod nano(もっとも売れているiPod)
3-2 iPod touch(もっとも先進的なiPod)
だいだいこんな構成でした。
もしMacのイベントをやるとして、
1. Macの売り上げ、特に直近四半期のノートのシェア、NPDが出した7-8月という「Back to School商戦」での20%(金額で35%)という驚異的な瞬間風速などのデータ。
2. (一応Snow Leopardのネタになっているのは承知の上で妄想しますが)Macとして重要なポータルとしての爆速Safari4の発表
3. 新ハードの発表
3-1 MacBook (もっとも売れているMac)
3-2 MacBook Air (もっとも先進的なMac)
なんとなくこの構成でできませんかね?(笑)
MacBook・MacBook Airともウリの一つはGPU搭載ですが、これはSnow Leopardに盛り込まれる予定のOpen CLから考えると当然の準備かも知れません。
で、大胆な価格設定とくればそれはまたすごいことです。
■■■
ですが、私がプレスイベントを是非やって欲しいと思っている本当の理由は、MacBook Airでのサプライズを期待している部分が大きいのです。
「マイナスの美学」はそれはそれで素晴らしかったのですが、もう少し「あきらめなくていい」スペック(CPUのアップ、GPUの搭載、HDD容量のアップ)にして欲しいのと、これ以上の小型化はいいですから1Kgを切る大胆な軽量化、また自社他社含めていろいろなアプリをネットで購入できるMacBook Air専用"App Store"(Snow LeopardもiWorkもイラレもここから買えるとか)の設置、もしかしたらSIMを挿せばほぼどこでも3Gのデータ通信ができるなど、、
どこが不可能でどこが可能かはわかりませんが、これくらいあれば「トップエンドモデル(MacBook Pro)なし」でも十分にイベントとして成立すると思うのですが。。
欲張りすぎでしょうか、、

1月、初代MacBook Airを発表したときのJobsの笑顔は未だに忘れられません。
是非、あのはちきれんばかりの笑顔をもう一度みたいのです。
スポンサーサイト
Home > 2008年10月04日
- カレンダー
-
« 2008 10 » S M T W T F S - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - 最近の記事
- オフの日のMacフォーメーション (02/12)
- 2020はJabraな1年でした (シメはElite 85t) (12/25)
- 【まだ着きませんが】iPad Air 4購入しました。 (10/27)
- AirPods Pro ノイキャン/外部音 ショートカット作成してみた (11/09)
- AirPods Pro へのちょっとした要望 (11/04)
- 【購入】AirPods Pro 2つのイヤホンを同時に買った気分 (11/02)
- 【祝 Amazon Music HD再生】Hiby R5 (10/14)
- WF-1000XM3 アクセサリなど購入 (08/11)
- 【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (07/13)
- 【レビュー】AVIOT True Wireless Earphone TE-D01d (02/11)
- 最近のコメント
- dbacks51:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- retro:【即買い】Sony WF-1000X M3。iPhoneにも最適 (09/19)
- dbacks51:奇跡のイヤホンかも。 (06/27)
- にこりんぼう:奇跡のイヤホンかも。 (06/23)
- dbacks51:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/15)
- KEIJIN:【凄本!】ジェフ・ポーカロの(ほぼ)全仕事 (05/14)
- dbacks51:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/09)
- たな:iTunes Match と「ハイレゾ」 (05/08)
- dbacks51:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- Kenzi:MDR-1R MK2 レビュー (01/07)
- カウンター
- 相互リンク
- 井口耕二さんご紹介
- Macファンには有名なiConやiWoz、Steve Jobsなどの本を翻訳をされた方です。
サイト:
Buckeye the Translator
山と鉄馬とDIYと
ハンドル:
Buckeye(ばっかい)
ご職業:
技術・実務翻訳
テクニカルライティング
井口耕二さん ーWikipedia
井口さんの作品 - KODAWARISAN
- KODAWARISAN
マックマニアのための最新Mac情報とMac分解バラしサイト - 月別アーカイブ
- 2021年02月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年02月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (1)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年03月 (1)
- 2016年02月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (10)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (4)
- 2015年03月 (1)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年07月 (6)
- 2014年06月 (3)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (16)
- 2013年07月 (13)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (2)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (5)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (4)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (10)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (11)
- 2010年05月 (16)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (14)
- 2010年01月 (13)
- 2009年12月 (19)
- 2009年11月 (11)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (17)
- 2009年08月 (16)
- 2009年07月 (17)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (18)
- 2009年04月 (12)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (15)
- 2009年01月 (18)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (30)
- 2008年09月 (36)
- 2008年08月 (24)
- 2008年07月 (28)
- 2008年06月 (30)
- 2008年05月 (34)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (37)
- 2008年02月 (37)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (3)
- RSSフィード
- Blog People